古都のブログ小説 京の鐘915

 

 

   全員に秋山の意図が知らされるのは早かった。

 皆、一様に歓喜の声を上げた。

 秋山が、穂香や奈菜と小夜たち、上級者に一人舞を

 演じたい者は、自分で新たな振り付けを考えて見なさい

 との指示に、

 大きな歓喜と若干の不安の混ざった、ぎゃーっ、という

 不可思議な悲鳴が炸裂した。

 

 

 

 だが、その直後に穂香が、

「うちは到底、自前の一人舞の振り付けなど、考えたら、

 絶対、作れない。どうしよう」

 と、早々と泣きを入れた。

 

「なら、諦めるの」

「諦めたくない」

 

「でしょ。せんせは、其処を狙っているのでしょう」

 

「狙っても、何も浮かばなかったら、どうしょう」

「やる前から、諦めてどうするの」

 

 穂香と奈菜の尽き果てるともない、無駄な遣り取りが

 繰り広げられ、彩や小夜を呆れさせた。

 

 

 

 だが、いつもの稽古に加えて、新作を制作するのが

 いかに難しいことか、

 奈菜たちも、その難しさに頭を抱えだした。

 

 

 

 何を考えても、誰かの舞に似ているので、

 制作は自宅で考えることに決まった。

 

 

 

 それからは皆一様に深い悩みに落ち込んで行った。

 

 

 

 志乃は一人で、あっという間に、

 五人分を創り上げたが、割と積極的な奈菜までが、

 途中、何度も根を上げていた。

 

 

 

 穂香の頬がげっそりやつれて来て、可愛い顔が泣き顔に

 なっていた。

 

 

 

 これで、新しい舞を生む苦しみを自らの身をもって、

 知るようになる頃、秋山が上級者を集め、

「私が言った新作を創れとの真の意味がようやく分かった

 ようだな。これは私たちが立ち上がりに、

 いかに苦労して創作したかを、身をもって知ったこと

 だろう」

 一同、無言で肯くばかりだ。

 

 

 

 小夜が深いため息を漏らしたあと、

「初めて一人舞の創作の難しさを本気で考えさせられ

 ました」

 日頃にない、か細い声で、正直に辛さと苛立ちを口に

 した。

 

 

 

 一同、無言で、これに頷いた。

 

 

 

 菜奈も彩も

「出だしが旨く行ったかと思うと、続く舞に迷い、

 これがなんと解消すると、また、新たな迷いが生まれ、

 ホント、何度も、気が狂いそうになりました」

 五人が揃ってお手上げであることを正直に口にした。

 

 

      古都の徒然 俵万智ちゃん・・

 

 

 昨日、

 NHKTVの朝いちに、久しぶりに歌人の俵万智さんが

 出演し、短歌のあれこれが紹介され、

   また、お宝が増えました(笑)。

 

 

 今回、とても驚いたのが彼女の出世作の

 サラダ記念日に関することで、そこまで言っていいのか

 と思えるほど、赤裸々に口にして、

 なんとなく、あることが分かる説明でしたので

 妙に納得したものです(#^^#)。

 

 

 でも 

 私の方も一つ彼女の秘密は知っていましたよ(笑)。

 

 

 と、言うのは

 彼女が詠んでいる和歌は概ね創作が多く、

 歌は心の叫びや思いなら、作り事でも良いのです

 との

 彼女の言葉を知っていたからです・・

 

 

 そうなんです。

 彼女の出世作のサラダ記念日も創作が沢山あるのです。

 

 

 中でも、表題作のサラダ記念日のサラダは創作で

 本当は 唐揚げ だったのです。

 

 

 仰天でしょ・・・"(-""-)"。

 

 

 彼女曰く、カラ上げでは句にならないからで・・と

 でも、

 よく考えれば、これがサラダと創作したから売れたので、

 唐揚げでは

 とてもベストセラーにはならなかったと

 思いますよね(笑)。

 

 

 この言葉、選びが和歌にはとても大切なのです。

 

 

 本当にカラ上げとサラダとでは格段の差があります。

 

 

 この言葉選びが大成功のもとで、

 更に、衝撃が走ったのは7月6日なのです。

 

 

 これもまた、作り話で、サラダと7月のSとの並びが

 良いから7月にしたのと、

 6日は7日かだと七夕になり、重すぎるのでと・・

 

 

 わたしは単純に自分の誕生日と同じなのと、

 サラダが好きで、学食ではハム・エッグ・サラダ定食が

 定番でしたから‥(笑)

 

 

 本が売れるわけです。

 

 

 まったく、啞然・呆然・愕然ですよね(笑)。

 

 

 でも、私が彼女の作品が余りにも現代風で

 5.7.5.7.7の句の文字の配列を無視しても、良いのだと

 言い切ったところが逆に受けたものと

 思います。

 

 

 こうした自由詩のように語句に決まりごとを超越した

 作品は実は前からあったのです。

 

 

 これを邪道として非難する方もいましたが

 彼女のお師匠さんが、これを許してくれたのが彼女の

 運を開かせてくれたのです。

 

 

 やはり、自分を引き立ててくれた方がいてこその

 万智ちゃんであったわけです・・

 

 

 ほかにも

 面白い作品がテンコ盛りで

 明日も続きを書いてみようかと思っていますが・・

 さて・・気分次第なので‥(笑)