更新原稿   

      古都のブログ小説 京の鐘892

 

 

 

 秋山は志乃の体調を考えて、このまま、1時間の待ちを

 経た後の顔出しの有無を、何処で、

 どうゆうタイミングで言うべきか、暫し黙考した。

 

 

 

 

 また、スタッフを含め、

 400人の参列者の出と舞はじめを新たに考えると、

 容易な 

 ことではなかった。

 

 

 

 

 ひとつの案として、300人を二組に分け、150人ずつ二列 

 に分けて並ばせ、始めから舞で流すと、

 絶対、時間内には終わらない。

 

 

 

 

 そもそも、1時間の遅れは志乃の体調回復には役立つが

 問題は、この全編を予定の時間内には、

 とても入りきれないのは、スタッフからの情報に頼らなく

 ても、気になる問題であった。

 

 

 

 

 これを解決する方法があった。

 それはおわらの舞の流しを省略して、いきなり、

 歩きに代え、コースの指定箇所にスタッフを立たせて、

 そこに30組を並ばせるものだ。

 

 

 

 

 志乃が体調を戻せば輿に乗り、菜奈や穂香に小夜など

 7人がセンターを歩き、御苑内の中央の特設舞台に

 上がり、全員が揃ったところで、新・おわらの見せ所の

 舞を始めることにするものだ。

 

 

 

 

 この方式を

 全工程に組み込むと時間短縮はかなり有効である。

 

 

 

 

 問題は撮影班が、この指定箇所に、どうゆう方法で

 付き添うか、それが問題だ。

 

 

 

 

 更に志乃の体調を維持する為には行程を歩き通すこと

 などは、もってのほかで、

 といって、始めの輿に乗っての参加は良いとして、

 全行程の中で、志乃が舞う箇所は御苑、烏丸通、御池通、

 三条通、そして、最後の神宮道の5か所である。

 

 

 

 

 これを志乃にやらすのは、到底、無理な話だ。

 

 

 

 

 輿の乗り降りは健常者でも疲れるもので、

 他の代替え案として、新たに志乃が輿から降りたあと、

 小型のオーブンカーに乗り移り、待っていた観客に手を

 振る方式に変えることだ。

 

 

 

 

 秋山の具体的な案を大会事務局へメールで送り続けると、

 オーブンカーの用意はできる。

 

 

 

 

 しかし、濃姫がオープンカーでの更新はある種、

 賭けの一つだ。

 

 

 

 

 思いも寄らぬ巨大な漁礁に乗り上げていた。

 

 

 

 

 このままでは、志乃の体調の如何に関わらず、なんとか、

 無事に通過できる案を大至急、

 考案せねばならないのだ。

 

 

 2015.9.1撮影

 

 結句、志乃を除いた菜奈、穂香、小夜ら6人で、

 これを演じなければならないのだ。

 

 

 

 

 志乃はこうした現状変更を全く知らぬ間に、時は流れて

 いった。

 

 

 

 

 よくも悪くも本番の時が近づいて来た。

 救急救命士に支えられ、志乃が顔をみせた。

 

 

 

 

 顔色も、つい先ほどから見ると、かなり改善している

 ように見えた。

 

 

 

    古都の徒然 気が付かないマナーの・・

 

 

  

   ※

  この記事は誤って昨日の16時にアップされている

  ことに気づきました(__)。

  なので今朝の9時に再度アップすることにいたします。  

 

 

    

 昨日に続き、でかい外人の行動で仲間同士が

 一塊になって、

 歩道を占拠して歩いているのも、通行の邪魔で

 大いに困るのです。

 

 

 

 こんな小さなことでも、不満がたまれば、どんなことに

 なるか、知れたものではありません。

 

 

 

 やはり、こうした最低限のマナーを来日中に、誰かが

 教えないと、いつか、本当に紛議になりそうで

 嫌ですね。

 

 

 

 観光業者が

 どこかで、日本へ行った時の心得を映像等を使って

 見せてあげることが出来れば

 今後の不安材料が消えることでしょう。

 

 

 

 また、

 バスの中で、相変わらず、小型リュックを背中に乗せて

 いる若者が移動するときに、

 近くにいる人々へ、大きな迷惑なことになるのを止め

 させないと、いつまでたっても、

 迷惑行為が止みません。

 

 

 

 すぐ、できることなのに・・"(-""-)"。

 

 

 

 でも、背中に何かを背負って、振りむいたり、

 して、人に迷惑を掛ける行為は

 国民も外人も区別なく、国際的に迷惑を掛けるので

 いい加減、やめ差すアクションを起こさないと

 永遠に続くかと思うと・・( ;∀;)。

 

 

 

 いい加減、わかっても良いのに・・"(-""-)"。

 

 

 

 小さなことですが、雨の日、雨傘をさして歩いていて、

 反対側からやって来る人がいれば

 傘を対の人に迷惑を掛けないために、

 傘を傾ける行為が出来ない方が多く、本当に不愉快

 極まる方もいて・・

 

 

 

 こんなとき、迷惑かけたら、詫びれ良いのに

 それが出来ない人がいるのも恥ずかしいことです。

 

 

 

 たださえ、雨の日に外出する方の多くは

 何かしらの迷惑を掛けられていても、対処する方法がなく

 最低限、

 声を掛け合うことが大切かと思うのですが・・・

 

 

 

               朝ドラ異変・・・なぜ?

 

 

 今朝の朝ドラを見ていて、突然、番頭の息子の武雄が

 万太郎を呼び捨てにするシーンには

 少々、違和感を覚えます。

 

 

 

  それまで、ご主人様と、あがめていたはずの武雄が

 帰郷すると同時に、突然、

 万太郎と呼んだのには意味が分かりませんでした。

 

 

 

 たとえ、東京で主従関係を解消したとしても、

 呼び捨てはないでしょう。

 

 

 

 わたしなんかは、旧制の古い人かも知れませんが

 それでも、

 長年、

 敬語を使っていた方に、たとえ、身分が変わっても

 呼び捨てにした覚も記憶もありません。

 

 

 

 特に、

 職性から校長先生とか、市長なんかを呼び捨てには

 できず、閉口したことが唯あり、

 今朝のあの武雄の傲慢さにムカツキました(笑)。

 

 

 

 教え子たちが何年たっても、会えば私を先生との敬称で

 呼んでくれ、

 それは思がゆくもあり・・(#^^#)

 懐かしくもありで・・

 

 

 

 とても、幸せでもあるのです。

 

 

 

 たとえ、先生と呼ばれるほどの功績も無いのに・・

 ちと、恥ずかしくもありで・・

 

 ※なので会食ではいつも私が支払っていますが‥(笑)

 

 

 ところで、

 最近のネットを見ると、万太郎の最初の妻は猶さんで、

 従妹の関係であったことが分かりました。

 

 

 

 そうなると、実在人物は佐久間由井さんの綾さんが

 最初の妻だったことが分かります。

 

 

 

 もっとも、このあと、ドラマでは綾さんと武雄が

 結婚し、店を継ぐことになりますが・・・

 残念ながら、

 経営の失敗で店を畳んで、静岡に出るらしいのですが

 本当はどうなるかは

 分かりませんが、実話の方がドラマチックで、

 面白いのが・・少し、残念!

 

 

 

  それにしても、

 実在人物の筋建ての方が面白いドラマって、

 そんなにありませんから、今後の筋建てが楽しみに

 なってきました!(^^)!

 

 

 頑張れ! 万太郎!