古都のブログ小説 京の鐘825
秋山は白河流の家元、白河沙織子に筆頭師範の沙緒と、
志乃に奈菜、そして穂香らが肩を寄せ合い、
束の間の自由を満喫しているように
見えた。
警護班の田中康則と新たに加わった同級生の
救急救命士の佐野洋子が揃って
顔を見せ、
「夕食後、開始体制を立てるのに、必要な時間が、
どれだけ取れるのか」
との問いに、
「最低でも番組開始30分までには顔を揃えて欲しい。
康則は原則、
志乃の乗る輿を指揮するためと、始めに舞う志乃の
警護に尽くして欲しい。
佐野も康則と行動を共にし、志乃の側から片時も
離れては困る。
ミニ酸素缶は常に身に着け、何かが起こったら、
誰かの指示を待たず、最善をつくしてくれ」
秋山の最終的な指示を受け、二人は早々に姿を消して
行った。
特設舞台の完成と、ミニ医療テントと、着替え専用の
テントも仕上がっているとの報告があり、
秋山らも食を急いだ。
やはり本番に強い秋山らしく、事前に準備が間に合った
ことで、
あとは、本番前に各班長や責任者達への形式的な
激励の時を待つだけになった。
志乃への着付けは未だ、始まってはいなかった。
志乃は幕開けでは他の学生と同じ着物を身に着け、
一行の先頭で舞い、
その後、特設舞台横横にセットされた更衣室へ向かう
手順が出来上がった。
この間の移動は新装なった、
白木の輿に乗っての移動に、志乃は最後まで異を唱え、
秋山を手古摺らせていた。
母の志保と弟の蒼汰が秋山の意を汲んで説得させたが、
なんとなく、
志乃が気の毒に思え、と同意を得たが喜びは無かった。
ひたすら、
舞後の移動の体力的な負担を避けるつもりだったが、
かえって精神的に疲れさせたようで、
胸の痛みは取れなかった。
「私は大きな過ちを犯してしまったのか」
との思いが交錯し、箸をとる手が重かった。
志乃のほか、
いつもの穂香や奈菜に、他大学の幹部たちの食の進み
具合も、芳しくなく、
皆一様に無口になっているのに、
嘆息が漏れるばかりで
あった。
本番前の緊張感とは異なる重い雰囲気は、
ひとえに志乃の体調を心配することと、慣れなれない
輿での移動に、
心を痛めている志乃の思いを斟酌しての、ことである
のは目に見えていた。
「せめて、うちぐらいが、志乃ちゃんの側にいて、何かと
気をつけるなら、何とかなるのに・・・」
との穂香の発言に、
一同が一様に頷く有様に、秋山も流石に気が滅入り、
家元の沙織子に目を向けた。
「うちも、穂香ちゃんと同意見です。せんせ、どうでも
志乃ちゃんを一人にさせる、おつもりで・・」
このひと言が決め手になった。
古都の徒然 悪政は今もなお・・
こんなに陰謀ばかりで真っ黒な鎌倉時代を描いた
醜悪ドラマは
過去に見た記憶がありません・・(笑)。
よくも、まあ、えげつないほど、自分さえ良ければ、
将軍なんて、どれほどのこともないと
舐め切った、増長した登場人物の数々を見ていると、
案外、
現今の政治の世界と似たり、寄ったりのものに
見えるのは
不思議ではないのかも知れませんね。
人の命を何とも思わない、
あの大嫌いなプーチンなんて、ここれと50歩100歩に
過ぎず・・
いわゆる悪政とはこうしたものかと、再認識させられる
陰険なドラマの展開でした・・・。
我が国も、現政権に変わった時は
ほんの少しだけでも、前政権より、清潔感を感じたのも
夢が破れるのも、
早すぎて、開いた口が塞がる暇もありません。
案外、清潔感を装った現政権より、
むしろ、
前政権の方が単純で素人臭い芝居は見極めも早い
分けです。
二代前の政権の亡霊に惑わされたか、
彼の旧・統一教会との癒着の激しいさに蓋をしようと
すれば、するほど
ぼろが出て来て・・・
庇えば庇うほどドツボに嵌り・・・
彼の末路も見えて来たようで、我が国の政治の
未来は真っ黒になりそうで、
不愉快極まります。
これで来年のG7を成功させ、今一度、盛り返すつもりで
しょうが・・・甘い気がするのですが・・
こんな汚職ばかりの
汚い政権に、清き一票を投じた皆様の口惜しい
お気持ちはさぞかしかと・・
人間、
貪欲になればなるほど、ド坪にはまることが
今回の顛末で、よく分かったかも
知れませんね。
だとすると
彼は表裏の激しさで、
人を見極めわけようとする人には、案外、役立つだけ
でも、
ましなのかもと(笑)。
ことほど左様に、
骨の髄まで、腐りきった党への信頼を裏切り、
続ける暗黒の歴史に、
そろそろ幕を降ろした方が賢明かと思うのですが・・・
これで変らなきゃ、日本はもう再生不能かと・・
ホント悔しいですね。
こんな奴に何十億の税金を払って国葬なんて無駄な
ことを推進しようとする
政権に
未来は無いと思うのですが・・
更に、
この後の秋の叙勲で最高位の・・・伝達があれば、
この世は闇です。
それとも、
あの党の体質的な不正のテンコ盛りで長生きして
行くのかも知れませんが・・。
くたばれ・・!
と、
隣の方が喚いていて、うるさくて仕方ありません( 一一)。