古都のブログ小説 京の鐘724

 

 

 志乃が一人舞い用の裾模様の艶やかな豪華な

  西陣織の着物を見せられると

  絶句して暫し口が利けなかったが、

 「うち、こないな、立派なお着物を身に着けるなんて

  背伸びし過ぎです。

 せんせ、堪忍しておくりやす。

 母が見たら、笑いが止まらない気いがします」

 と、気弱な姿を晒す。

 

 

 

 「君にもっとも相応しいと言って、家元さんが用意して

 下さったもの。御礼を忘れずに」

 泣きそうな面持ちで小首を折った志乃のしおれた姿に、

 秋山が想像もできない志乃なりの苦悩を

 改めて気づき、

 「本当にあまり気にしないで、いつものように素で

 舞ってくれるといいんだよ」

 「せんせ、舞台袖にきっといてね。うち一人じゃ、舞台は

 絶対無理」

 と、言って涙ぐみ、秋山を焦らせた。

 

 

 

 未だ、通路になっている新京極通にはあの簡易舞台は

 組み立てられていなかった。

 

 

 

 祇園祭の際に、長刀鉾の役員からの指示で、

 ビール箱に、ベニヤの厚板を置く簡易舞台をセットした

 ことがあり、今回も彼らの厚意に縋る積りだった。

 

 

 

 その際、四条通と河原町通の大手の通りが揃って

 おわらの参加を断った経緯があり、

 少々の拘りが抜けてはいなかったが、舞台のセットは

 間違いなく組み立てるとの言質を取ってあり、

 心配はしていなかった。

 

 

 

 彼らの本音は商店街組合の思いとは裏腹に、

 やって見る思いがあったようだ。

 

 

 

 この為、未だに何となく、掛け違いが治まっては

 いなかったのだが、

 秋山の思いは汲み取っていて、来年はこちらが役員を

 出すので、絶対、今回より拡大した企画で、

 やって欲しいとの秘めた思いを託されていたので、

 舞台に関しては、あまり心配はしていなかった。

 

 

 

 いよいよ本番2時間前になって、道路封鎖が開始され、

 各通りでは店先の一部を張り出して、

 大きな容器に氷を入れ、中にアルコールを除いた

 飲料水を入れ始めた。

 

 

 

 同時に各店一つの提灯と雪洞にも燈が入った。

 

 

 

 寺町通りにはFMラジオの電波が入っていて、

 放送室から全商店と通りに拡散する送信機もあり、

 臨時の女子アナウンサーが色々の案内等が可能で、

 連絡用にも使えるもので、利用できるなら、

 使う積りだ。

 

 

 

 元々この三本の通リは午前9時から車の出入りが

 止められいて、別に驚くことではないが、

 安心して通りを自由に闊歩出来るので、何処の店も必要

 な物が次々と入って来て、

 京都・新おわら街流しのムードが自然に高まって来た。

 

 

 

 各参加大学の舞姫や補助員に警護班と看護班などの

 学生達へ、

 幕の内弁当が配布されると、其々の町の店先に

 置いてある長椅子などに腰を降ろし、

 それまでの緊張感が取れたか、賑やかな、おしゃべりに

 花を咲かせ、

 届いた高価そうな弁当に箸をつけると、いつもの気楽な

 賑わいが現場に戻って来た。

 

 

 

      古都の徒然 親不孝って・・

 

 

 近頃、

 疲れた時に、ベッドで横になると、知らぬ間に、

 眠りに誘われ、ふと、気がつくと目尻から

 一滴の涙の後が有るのに気づき、

 ドキッとすることが・・・。

 

 

 殊に、

 朝から晩まで終日、雨模様の一日は何かと雑念が交錯

 するもので、

 

 

 どうも、軽いうたた寝中、何か気まずい思いをしていた

 のか何かにつけ、反省することばかりが

 繰り返され、、

 つくづく、わたしは親不孝な倅で、あったことが

 身にしみて、

 胸の奥底から詫びたい気分になっていることが

 重なったようで・・・。

 

  

 

 他愛ないことでも、親元を離れて大学に通っているとき、

 一人っ子の息子の帰郷を待ちわびていたはずの

 母の思いを忖度もせず、

 夏休みにもなって、2週間も遅れて帰京し、

 早い時は

 3日で戻ることをしていて、

 どんなに母を寂しがらせたことかとも・・・

 

 

 

 一人っ子の息子の母は私がすべてであったものを・・

 

 

 

 可能ならば、亡き父母に親不孝を詫びたい気持ちと

 同じほど、

 愛犬たちにも、今なら分かる愛犬からの厚意に感謝する

 こともなく、

 場合によっては勘違いして、叱っている時もありで、

 愛犬たちにも、

 もっと、

 優しくしてあげれば良かったかとの思いも込み上げて

 来て・・

 知らぬ間に、頬を濡らしていたようで・・・

 

 

 

 また、世の中を迂闊に生きていると、想ぬところで、

 他人を

 傷つけていることにも気がつかず・・

 

 

 

 罪深いことをしていることが多々あり、今なら、直ぐでも

 詫びているのに、

 若き日というものは愚かなもので、他人を傷つけても

 まったく気がつかないことなど

 頻繁に有ったかも

 知れず・・・

 

 

 

 生きるって、本当に生易しいことではないとの分かり

 切ったことを再認識して、

 目が覚め、

 残された事をやはり始めている初秋の昼下がりの

 白日夢の中での

 ことでした・・・(--〆)。