古都のブログ小説 京の鐘156 

 

♪ お風邪召すなと 耳まで着せて

  聞かせともない オワラ 明けの鐘

 

 

三味、太鼓・胡弓の音曲が冴え渡り、粋な唄の文句に誘われて、高鳴る胸の鼓動を包み隠して舞踊り、やがて穂香を先頭に五人が次々と舞台からゆっくりと消えて行った。

 

 

=志乃ちゃん、素敵!=

=おっ師匠さまーっ、最高=

 黄色い声援が賑やかに飛び交かっている。

 

 

志乃は胸の奥底から込み上げる嗚咽を必死で耐えていた。

足元を見ていたつもりだが、鉾の影で灯りが薄く、踏み台に足を乗せた途端、身が大きく揺れた。

 

 

近くにいた同級生の女の子たちが甲高い悲鳴を上げた。

秋山が目の前で体制を崩して自分の胸元へ落ちて来た志乃をしっかと受け止めた。

 

 

志乃より腰が退けたのは残念だが、とりあえずは悲劇の前兆で喰い止めたことで何事も無かったように志乃の背を軽く押しやった。

 

 

振り返り際、志乃の目が恨めし気に潤んでいるようにも見えたのは目の錯覚か・・

軽く頷いて、その薄い背を見送った。

 

 

「せんせ、かっこいい・・!

「志乃ちゃん、大丈夫」

 などの声が上がったが、周囲の騒音が全てを消していた。

 

 

 遠ざかる志乃の足元が気になったが、後に来た沙織子が何か言いたげな意味深の笑みを浮かべて、通り過ぎ、やっと一息ついた。

 

 

 長刀鉾会館への狭い通路を舞う一行に、ひときわ大きい拍手が追いかけて行った。

 

 

 女性のMCの御礼の言葉を聞くともなく、秋山も一行の後を追った。

 

 

 会館の入り口付近は、手の打ちようのない大混雑ぶりで、この日、自主的に警護を名乗り出ていた志乃たちの同期の男子学生たちが懸命に通路を広げようと汗をかき、町会役員や商店街の若旦那たちより、確実に役に立っていた。

 

 

 何もかも、若い子たちが心を一つにして、協力してくれることに、秋山は本気で有難く思っていた。

 

 

 殊に、秋山は大学の講師になって、始めて企画した、おわらに興味を持ってくれ、しっかり人前で舞えるようになった志乃や穂香、奈菜の踏ん張りと、これを陰で支える同期生の男子たちに感慨深いものを感じていた。

 

 

 やがて、秋山の提案で、シャギリを打ち流す囃し方の笛の子達を鉾から降ろして、仮説舞台で演奏させることになった。

 

 

 演奏はなんとなく、同じ曲を演奏していると思いがちだが、実は山鉾の出発の際に使う、音曲、運航中に演奏するもの、町辻で鉾を回転させる際の演奏、山鉾が地元へ戻った時に奏する音曲らを披露し、取り囲んだ見物客からの熱い喝采を呼んだ。

 

 

   古都の徒然 長期化するコロナ・・!

 

 

昨日は朝から好天に恵まれ、京の繁華街は

いずこも、観光客や地元の人たちなどで、超満員で(笑)。

 

 

 

明日から始まるコロナの緊急事態宣言に準じる 

まん延防止等重点措置を前に、

京都は駆け込み

需要のように、河原町通りや新京極など

どの通りも、春爛漫の気分を味わう人々の足取りも軽く(#^^#)

活況を呈していました(笑)。

 

 

 

ただ、

今の京都は感染者が日々、急激に増加していて、

どこを歩いていても、

マスク無しの人は一人もおらず、東京と決定的な違いが

明確になっていました。

 

 

 

ところが、一昨日の98人もの感染者の中には、

毎度、お馴染みの大学生諸君らが

飲み会をしていたようで、出席者全員が感染していて

クラスターとなり、

ガーン!

 

 

若い子たちは本当に分かっていないようで、

一番、嫌なのは、

彼らは御年寄りと違って感染しても症状が軽く、

回復も早いとの

迷信に惑わさせていることです。

 

 

 

愚か者のサンプルが毎度、、世間を騒がせているのは

ひたすら、哀れで、恥ずかしく・・。

何処の大学か、名前を知りたいもので・・( 一一)。

 

あの子達が目覚めてくれないと、

いつまで経っても、感染者数が減らないから、

ホント困るのです。

 

 

それにしても、

このコロナの蔓延の怖さを今頃になっても、

何も考えていない若者が

後を絶たないのは京都の恥です。

 

 

 

彼らは感染しても大丈夫と言う、何か勘違いを

している感じがします。

 

 

年長者の私なんかが

被災したなら、相当の打撃を負うことは目に

見えているので、

怖いのです。

 

 

 

そんな中でも買い物に行かねばならず、

マスクの二枚重ねも、こう暖かくなると、息切れがして、

つい、マスクを一度外してしまい、気がつくと、

ぞっとします( 一一)。

 

 

これからも、規制・規制の連続かと思うと、

遠い田舎かの、のんびりしていた

雰囲気が懐かしくなります。

 

※田舎といっても、50万都市なのですが・・

 

 

かと言って、

私は慣れない地方暮らしは、とても無理な話で、

何か良い方法があればと思うのですが、

 

次々と新型ウイルスが生まれる厄介なコロナの

長期化に対して、我慢・我慢の日を追う

ことになるのでしょうね。

凄く悔しいです。