高卒認定試験についての話です。

興味のない方はスルーしてくださいね〜。


高卒認定試験とは。

昔でいう大検、です。


合格することで、「高卒と同等の学力があります」という証明になるようなもの、ですかね。


高卒認定試験に合格すると、なにができるか。


それこそ大学受験できたり。

高卒資格の必要な専門学校に行けたり。

その他、高卒でないと受けられない資格試験が受けられたりします。


 こんなページみつけたので、参考までに。



高卒認定試験は16歳から受けることができるので。

高校在学中でも、高卒認定試験に合格したら、受けられる資格とか、あるのですかね??

どうなんでしょう??

ちょっと詳しいことは調べていないので分かりませんが。




うちの息子の場合。

これといって、合格後の目的、目標はありません。


勉強の内容を忘れないうちに一回受けてみようかな、くらいの軽い気持ちです。


なにはなくとも取っておけば……くらいの感じですね。




ええと。

受験するにはお金がかかりますね、当たり前かもしれませんが。


初めて受ける人は、なにも合格している科目がないので、8500円。

(試験を受けるのが、何度目かで、すでに合格している科目があれば、免除になるので金額は減ります。高校で取得した単位があると、免除になる?とかもあったと思います)


これを8500円分の収入印紙で送ります。

送る時は、確か……簡易書留かなんかで送ったような……。

ごめんなさい、ちょっと忘れましたけど。

(申込みをする時の資料に、送る際の注意なども書いてあって、それに従って送りました)


あとは、本人の証明写真も必要になるので、それも撮ったから800円。


あと、住民票を取って同封するので、住民票のお金、200円。


申し込むのに1万円くらい必要だったと思います。



申込みの際には、受験科目を選ぶのですが。


これがちょっと面倒で。


国語、数学、英語、は必修なので、誰もが受けるもの。


あとは社会と理科は選択できるのですよ。


これを見てもらった方が早いかな。


国語、数学、英語、は必修なのですが。

社会と理科は選択しなければならなくて。

うちの息子は、できるだけ受ける科目を減らしたい、ということで(笑)

公民は、「現代社会」を選択。

歴史地理は、「世界史」と「日本史」を選択。

理科は、「科学と人間生活」と「生物」を選択しました。

以上、8科目、ですね。

文科省が出してるページで、過去問を見ることもできます。
 


息子、この過去問をチラチラッと見て、歴史地理は、世界史と日本史を選びました。
(過去問を見た息子、「地理やべぇ、なにもわからねぇ!」と言って、「歴史の方がなんとかなるかも」ということで世界史、日本史を選びました……でも試験を受けた感想としては、世界史も日本史も「全然分からなかった」だそうです。笑)


試験当日は、各都道府県ごとに、場所が決まっているので。

そこに行って、指示に従いながら受ける感じですね。

ちなみに、問題はマークシートです。

確か、5択……。

試験の結果は、8/29から発送される、とかだったかな。

なにが受かって、なにが受かってないか、楽しみですね〜。←他人事。

息子本人としては。

国語と、生物は、多分、大丈夫だと思う、と言っていて。

息子は、漢字が書けないので、漢字の書き取りがあったら国語もアウトだったのですけど(笑)

文章を読み取ることはできるので。

〰Aの時の、山下くんの心情として適切なものはどれですか、とか、〰Bの時の山下くんのセリフとして、ふさわしいものを選びなさい、とか、そういうのならすんなり分かると思うので。

国語、けっこうできたと思うよ、と息子が言ってたので。

「あぁ、そうだよね〜、息子は山下くんの気持ちは分かるもんねぇ」

と、私も言いました。


ペラペラッと国語の問題を見せてもらったら、漢文もあったから、

「え?息子、漢文も分かったの?」

と、言ったら。

「うん。まあ、勘で」

って。

「レ点とか、読む順番とか、ちゃんと覚えてた?」

と、聞いたら、

「いや、そういうのは分かんないけど、まあ、勘で」

息子、山下くんの気持ちは分かるけど、漢文は勘(笑)



あ、高卒認定試験の出題範囲は、中1から高1の範囲、らしいです。



ところで、これ、点数とか、どこが間違えていたのかとか、そういうの教えてもらえるんですかねぇ?

まあ、今月末か、来月の初めにはなにかしらの結果が分かることでしょう。

自分のことではないけど、どんな結果が返って来るのか、楽しみです♪