少し前に、わあわあ言ってたこの話。

 


で。

早速。

蜜蝋ラップを買っちゃったよ、って話です。

買ったのはこれです。

 

これに決めたのは、とりあえず、柄、ですよね(笑)

(だって、目につくものだから、可能な限り、自分の好みのビジュアルのものを選びたいじゃないですか)


柄はこれがかわいいかなぁ〜、って、なんとなくこれの詳細を見ていたら、「もう、これでいいんじゃないか」って気がしてきて。


他のものはあまりあれこれ見ずにこれに決めました。




これの私なりの推しポイント。


100%オーガニックコットンであること。


そして、もうひとつが。

こういうの。




なんか、よく分からないけど(分からないんじゃん)、タイの女性が手作りしてる。


女性支援に繋がるかな?とか。


すべての買い物について、こんなふうに考えたりはできていないのですけど。


「物を買う」という消費活動は、その物を売っている、あるいは作っている人を応援する、ということにもなるじゃないですか。


まあ、だからできるだけ国内産のものや、日本製のものを選んだりしているのですけど。


今回は、女性の働きを応援しようと思いまして。


これに決めました!

っていうか、ごめんなさい、他のものはあまりチェックしてないから、他のものがどんな感じでつくられているか、とかは分からないです。

前述しましたけど、最初にみつけたこれで、もう、これにしようかなって思ってしまったから。



そして、それが昨日、届いていたので。

さあ。

早速、使ってみましたよ♪

昨夜、炊飯ジャーに残ったご飯をどんぶりに移して。

今までならここで、ラップを使うのですが……今日から私は蜜蝋ラップ✨

はい!
こんな感じ!

うん、普通に使えました。

同じ会社の?柄違いのものにレビューがあったので、読んだら。

なんか、ニオイが気になる?っていうのがあって。

まあ、確かに、なんだろ、なにかのニオイはしますけど。

でも、科学的な嫌なニオイとかではなくて。

自然なもののニオイって感じ、ですね。

気になる人は気になるのかもなぁ。

私は、大丈夫ですね〜。

なんだろ、どこかで嗅いだことあるような?なにかこういうニオイのもの、あるよね?みたいなニオイ。
(蜜蝋のニオイ?なのかな……蜜蝋って、何に使われてるんだろう……)

それで。

今日、また早速。

お弁当で使いました。

ジャーン✨


なんか、どう包めばいいやら、不慣れで、朝は時間もないし、なんかぐちゃぐちゃな感じだけど(笑)

サンドイッチを包んで持って行きました!

本日の主婦弁、得意の(?)コロッケサンドです。
レンチンコロッケとレタスを挟むだけだから、簡単なので。

この蜜蝋?のニオイがパンにうつるかな〜と思ったけど、よく分かりませんでした。←そうよ、私は味バカよ♡

この蜜蝋ラップのおかげで、サンドイッチのお弁当だけど、ゴミはゼロです。

この蜜蝋ラップ。

お湯で絞った布で、きれいに拭いて、繰り返し使えるってことみたい。
(それで、最長で2年くらい使えるそうな……)

ケミカルな洗剤はNGみたいですね〜。

お湯で絞った布で拭くだけなんて、ズボラな私にはなかなか良いかも♡

取説に、レンジ使用については記載がないのですけど、60℃以上のお湯につけちゃダメって書いてあるから、レンジもダメっぽいですね。


あとは………あえて、気になる点をあげるとするならば。

やっぱりニオイと、あと蜜蝋だから?なのかな、なんとなく、なにかが手にペタペタつく気がする。

まあでも、私は全然、平気ですね。

ゴミが出ないことのほうが良いし。

この布がコーティングされてる素材って、蜜蝋とか、ココナッツオイルとか、なので。

なんか、天然のものなら肌につこうが、口に入ろうが、別にいいかな、みたいな感覚があります。


これで、脱ラップに一歩近づけたかも♪