先週末、公園に行ったら、はなこさんにお会いしましたひらめき飛び出すハート




 




 

いろいろと共通点が多いはなこさん。

関東出身で、転勤族で、子どもの兄弟構成が同じ。

かよっている体操教室が同じ。

 

 

体操教室は、曜日が違うので毎週は会わないのですが、たまに振替でいっしょになることがあるので、子ども同士ももうお互い認識できてますOK

うちの子、友達の名前をホントに覚えない。覚えてないのに楽しそうに遊ぶ、子どもあるある。子どもすごい。今回はようやく、ちゃんと覚えましたよ〜



2歳のほうはそうもいかないけど、6歳同士は勝手に遊んでてくれるので、やはり家族だけより子も楽しいし親も楽ニコニコ







また遊びましょ〜飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート







今週、学校?PTA?から防犯ブザーもらってきた。

えー遅い、、もう買っちゃったよー。。








さてさて、小学生になり1ヶ月半が経とうとしていますが、ここいらで長男の最近の様子を書き残したいと思います。






宿題慣れてきた!


というか、学校に慣れてきたと思うOK


宿題は、

・ひらがなワーク1文字+さんすうワーク1ページ

・ひらがなワーク2文字

のどちらかのパターン。


さらに、GW明けから音読やってます。

しかも、教科書の指定されたページの音読+夕読み(自分の好きな本(図鑑や漫画以外)を読む)が、土日関係なく毎日あります煽り


ひらがなは、以前のように泣いたりすることはなくなり、本人なりにコツを掴んだのか、折り合いがついたのか、割と真面目にやってくるし、着実に上手になってる。


初めてのことに対する「できないかもしれない」という一時的な不安を越すと、慣れて割とスムーズにこなすタイプかなと思います。


ただ、名前書いてないとか、最後まで終わってないとか、完璧な状態で見せてくれることがまだ少ないです。その辺はまだ詰めが甘い様子。





給食足りない


長男、めちゃめちゃ大食いではない…と思うのですが、まぁよく食べる方です。

で、給食は少なくて足りない、我慢してるんだ〜と言ってますネガティブ

朝、楽なのでパン+汁物(前夜の残り)+ヨーグルトが多かったけど、最近は主食をごはんに変えてます。

学童もおやつタイムがないので、おやつは帰ってからなんですよね。

延長利用の子のみ18:00以降におやつを持参して食べるというルールなのですが、もはやその時間は夕飯でしょと言いたくなる。。

日中活動量の多い時間にモリモリ食べさせてあげたいけど、難しい問題ですちょっと不満





お友達と待ち合わせ


朝は夫が送っていましたが、いつからか、信号1つ渡ったところでバイバイになり、お友達と待ち合わせて学校に行くようになりました。

約束してるわけじゃないらしいけど、お互い暗黙の了解で成り立ってる登校仲間らしい。

なので、日によって違う子と行くこともあるらしい。

とはいえ、待たせたらいけないよ〜!と声かけして、毎日同じ時間に家を出られるように促しています。





自分で荷物の準備ができるように


最初の頃は、いっしょに持ち物を確認しながら準備していましたが、今では自分で教科書を入れ替えたり給食セットにスプーンがいる日かどうか確認したりして、準備しています。

今のところ、致命的な忘れ物はなさそう。

わたしも一応のぞいてますが(過保護?)、ちゃんと準備できているようですOK

何でも少しずつ手が離れていくなニコニコ




相変わらず夕方は眠そう


20時半から21時頃までには寝て、6時半から7時頃に起床する生活ですが、18時に夕飯食べる頃には眠そう。

週末の運動会に向けて練習していることもあると思いますが、うちの学校はまだ4時間授業。

来月から週2で5時間授業になるけど、大丈夫かしら魂が抜ける





友達関係は問題なさそう


学校も学童も楽しめているようで、今のところトラブルとかは聞かないです。

帰り道が友達と同じタイミングになると、楽しそうに話してたり、手を振り合ったりしていて、1年生のやりとりにお母さんはめちゃめちゃ和んでますニコニコ

人の話を聞かずに自分のことばっかりかぶせて喋りまくるとか、まだまだそういう幼さが残る長男ですが、友達同士の関係の中で成長していけたらいいんじゃないかなと思います。

はたから見てても「ちょ、話聞きなよ💦」と思うこともあるし、習い事でも「今じゃないでしょ、あとにしようよ💦」ってタイミングで先生に話しかけるとか、あるけど。言いたいけど。言わない。見守る。




学童での遊び


毎日のようにレゴで遊んでるようです。

あと、絵を1枚描いたり折り紙で工作して、お迎えに行くと真っ先に見せてくれます。

このあたりは幼稚園とやってること変わんない。笑

つまんないということもなく、彼は学童が放課後の居場所となっており、今のところ毎日楽しそう。






そんな感じですランドセル



とりあえず、がんばってるなにっこり楽しんでるなにっこりと感じられて、ほっとしています。



週末の運動会も、だいぶはりきってますダッシュ



親としては(これまでの経験上)、とにかく泣かないで終われるといいなと、内心ハラハラしていますが泣き笑い



家族で応援しに行きます!楽しみ飛び出すハート




みましたハンコ買いました♡



我が家の必需品〜!