初めての授業参観がありました鉛筆

 



これ雨の日使ったら、学校でうまくしまえなくて泣いたらしい💦

確かに袋一体型なのは良いんだけど、小さいんですよね。ギチギチに入れないと入らないです。


 

 


科目は国語。

 

 

 

先週から4時間授業+給食になり、5日間がんばった後の土曜の参観なので、まぁ疲れてて。

しかも習い事が土曜から金曜夕方に変わり、帰りが結構遅いので、さらに疲れるという…わたしもかなり疲れてましたネガティブ

土曜の方が都合をつけやすい親が多いことから、土曜参観が増えているらしいですが、結局月曜が振休になるので…できれば平日にやってほしいな。振休のたびに休みとれないので、今日も学童です。午後からの参観で半休とかのほうが助かる…

 

 

 

とはいえ、幼稚園の頃は参観日となると俄然はりきるタイプだったので、今日もいいとこ見せてくれるのかな…と思って行ってみたら、

 



 

 

まじでこんな感じ真顔

 
 

 

 

 

 

お母さん、びっくり…真顔

思わずいらすとやの画像探してきちゃった。

 

 

びっくりというか、こういう長男はよく知ってる。

知ってるけど、え、今日そういう感じ?っていう類のびっくり。

 

 

 

考えられる理由は…



① 1時間目までに何かあった(参観は2時間目)

② ひらがなをなぞるのが嫌

 

 

 

眼鏡に涙の跡がついていたので、①かな~とも思えるし、ひらがななぞるのがまじで嫌なのは年中のこどもちゃれんじのときからだったので、②もある。

涙の跡は今日じゃなくて昨日かもしれないし(朝ちゃんと眼鏡きれいか確認してない)、真相は不明です。

ただ、ベースに「疲れてる」というのは絶対にある。



 

 

この日は、ひらがなの「ち」を書く練習をし、こくごの教科書を音読し、最後はみんなで自己紹介をしあう(親に向かってではなく、友達同士で何人とできるかな的な)という内容だったのだけど、

 

 

 

まぁ態度悪かったです、終始真顔

 

 


 

長男は、「なぞる」がとにかく嫌い。

なんで嫌いかっていうと、ちょっとでもはみ出すのが許せないから。

年中で自ら始めたこどもちゃれんじも、それでさんざん泣いて紙ぐしゃぐしゃにしたりしたし、数日前に学校でやってるひらがな練習のワーク見たら、自分で書いた字の近くに自分でバツレッド印つけてて…

 

 

とにかく、

自分の理想像が高すぎる。

だから、そこに到達していないことが許せない。

 

 

こういうことは今まで何回もあって、そのたびにいろいろと言葉を尽くして話してきました。

 

 

はじめから上手にできることなんて何もない。

そんな人どこにもいない。

上手になりたかったら、練習すること。

あなたが怒ったり泣いたりしている間に、練習している子はどんどんうまくなっていく。

あなたが今のままでいいなら、何も言わない。

上手になりたいなら、少しずつ練習するしかない。

失敗しても一回ずつチャンスを大事にするしかない。

どっちの自分になりたい?

 


 


ひらがなの練習の後、先生が「机の上にこれを出しましょう(=それ以外はしまいましょう)」の指示をしても、ダラダラして、なかなかやらない。

座って読みましょう、立って読みましょう、姿勢は…と、どの指示にも、ぐでんぐでんで従いたくないという感じがすごくて凝視

自己紹介なんて、自分で友達を見つけていっしょにやろって声かけしないと進まないので、みんなそれなりに緊張しながらもやるのですが、ただただ待ち。

声かけられて、とりあえずやる。

わたし個人的には、一人一人発表形式よりも、自分から始めての友達に声をかけるほうがハードルが高いので、子どもたちにとってどうだったんだろうと思いました。どうだったんだろう…

 

 


 

 

 

 


ちょっと、大丈夫かな、この子真顔

 

 

わたしもそう思ったし、他の親ならもっとそう思ったことでしょう。

 

 

親が来るのが遅くて涙目でずっと授業を受けていた子もいるし、普通級だけどLDっぽくて全然やらない…みたいな子もいた。

(その子の診断名かは定かではなけど、その子のママから発達系のちょっとあれがあって…と直接聞いています。)

あとは、途中でトイレ行きたいと先生に行ってすたすたと教室から出て戻ってくる子(今は普通ですね)

それくらいしか、目立つ子っていませんでした。

 

 

うちの子をただただ客観的に見ると、

先生の言う事を聞かないただの態度悪いやつでした無気力ガーン

一人GTOなの?一人ごくせんなの?

 

 

わたしはその後、PTA総会やら懇談会やらがあったので、夫・次男とともに長男は先に帰宅し、別行動。

 

 

わたしが帰る頃には昼マックを楽しんだ後で、すっかり気分を切り替えた長男がいました。

 

 

ランドセルの中のひらがな練習ワークをめくると…

 


 

ぐちゃぐちゃ無気力




やりたくなさが前面に出てる。

バツレッドをつけたり、この日やった「ち」も、ちゃんと書けるはずなのに、変なギザギザの線が書いてあったり。。

 

 

なんていうか…



なぞらなくても書けるんです。

年相応に文字に興味を持ち、年相応のひらがな・カタカナは書けるし、だからこそ何でなぞらないといけないのか、お手本のとおりに書かないといけないのか、みたいな気持ちも生まれるんだと思います。

(よく先取り学習をしていて、1年生になったら何で書き順どおりに書かないといけないんだという壁にぶつかる子がいると聞きますが、その類なのかな。)

 

 

 

実は、参観日の数日前、帰り道にそんな話をされたので…



「字は、何かを伝えたり、誰かが読むために書くものだから、みんなが読みやすいきれいな字のほうが良いよね。自分が後で見るときにも、自分で読み間違えちゃうかもしれないし。あとは、せっかく正しいことを書いているのに、読めないからってバツレッドされちゃったらもったいないよね。」



という話をしました。(あってる?)

 

 

それでも、消化しきれずああいう授業態度になってるんだなと思います。

 

 

始まったばかりだからしばらく何も言わずに見守るのが良いのか、

こんな最初でつまずいてたら本人が苦しくなるので、何か言ったほうが良いのか…

 

 

「見守る大事、見守る大事…」と念仏のように唱えながらも、後者を選んだわたし。

自分の中のモヤモヤが消せなくて、長男が何を思っているのか、答えを教えてほしかったのだと思います。

 

 

(ワークを見せながら、)

ひらがな、全部で46文字あるよ。

まだ、4文字しかやってないから、あと42文字も同じことをしないといけない。

上手くできないことをやるのが嫌な気持ちはすっごくよくわかる。

なぞらないほうが上手く書けると思う気持ちもわかる。

おかあさん、長男が字を書けるの知ってるよ。教室に貼ってあった字も上手だったよ。

でも、こないだも話したけど、今よりも上手に書く練習をしてる。

あと42回も同じ気持ちでやるのは、つらくない?

小学校って、いろんなことお勉強するから、得意なことも苦手なことも必ず出てくるよ。

嫌だけど、仕方ないからやるか~くらいの気持ちでいいから、とにかくやってみよう。

お母さんは、そう思うけど。

長男がどうしても嫌なら、字の練習適当にやってもいいよ。でも、字は今のまま。

嫌でも一生懸命やったら、今より上手になぞれるようになるし、きれいな字が書けるようになる。

長男は、どっちの自分がいい?

 

 

…あとのほう(嫌でも一生懸命やるほう)がいい。

 

 

じゃぁ、もう少しやってみよ。

 

 

みたいな。

 

 

結局選ばせてるようで、仕向けてるような問い方になっている気もするけど。。

 

 

この先宿題やテストでバツレッドをもらったり低い点数がついたりして、それが嫌だからやっぱりがんばる!と本人が気づいたときにギューンと一気に駆け上がる力になるパターンもあるので、あまり親が口出しするのも本人の主体性を損なう原因になると思います。

 

 

まだまだ始まって2週間じゃん!という思いもある。



4月は、まず元気に行って帰って来ればいいじゃん!という思いもある。

 

 

勉強が始まったばかりだから、ストレスを感じながらの勉強は良くない。という思いもある。

 

 

でも、(親からすると)こんな小さなことで嫌だからやらない発動してたら、これから先すごく苦しいというか、だって嫌なこともたくさんある世の中で、自分が得意なことや好きなことを選択できるように、その力をつけるための勉強じゃん、という思いもある。

 

 

なので、ぐるぐるぐるぐる悩んで…うずまきうずまきうずまき

 


 今週から宿題が少しずつ始まるので、宿題の内容は懇談会で説明されたのですが、やはりひらがなワークは筆頭にあって、嫌でも親が見ないといけないんです。

宿題で親が見る必要はなく、ひらがなワークは授業でってことだったら、先生にお任せしてしばらく様子見にできたけど…

 

 

てことで、どんなスタンスで見てあげたら良いのか、そんなところにも悩んでしまい、まずは長男と話をしたという感じでした。

 

 

皆さんなら、どうしますか?泣き笑い

 

 


長男を見ていると…

 

 

わたし、つくづく「全体的に80点」で生きてきたんだなぁと思います。

先生の言う事にやりたくないなんて言ったことないし、やれと言われたらやるもんだと思ってた。

何の疑問もなく、やってました。

少なくとも小学校の授業でわからないことなんてなかったし、親に勉強を見てもらった記憶もありません。

体育は苦手で、特に水泳とかは地獄だったけど、それでもやらないとダメだと思って必死だった。

 

 

だから、なんでそんなところでつまずくのか、自分の嫌に折り合いがつけられないのか、ホントにわかってあげられないのです。

 

 

とはいえ、全体的に80点で生きてきた結果、今何者にもなれていない(母親とか妻とかそういうことではなく)自分がいるので、それが良いというわけではないのですが、それ以外の生き方を知らないし。

 

 

ずば抜けて得意な科目と、全然できない科目があって、それでも良いと思うのですが、国語って、どの教科にも共通して必要な読解力とかそういうところにつながっていくので、あまりおろそかにしたくないんですよね…

 

 

読解力がないわけではないし、本は読むの好きだし、だから多少字が汚かったとしても、どうってことないかもしれないんだけど…

男の子って字がきれいな子の方が珍しい気もするし。

 

 


あ~~~~~わかりません泣き笑い泣き笑い泣き笑い




まぁでも、一度話をしたので、しばらくは宿題が出たときに様子見て、見守っていきたいと思います。

 


これまで先取り学習はほぼしてこなかったので、いきなり負荷をかけたくもないし。

 


さて、明日はどんな宿題を持って帰ってくるのかな…アセアセ