お仕事が決まりました…あんぐりびっくりマーク



結果的に1ヶ所しか応募・面接せずに決まったのですが、ここに至るまでにいろいろあり…



感情が振り回された36歳転勤族の妻(テンツマ)の就活のこと。

少し記録しておきます鉛筆





8月中旬
ハローワークで失業給付手続き。
(退職後は育児を理由に給付期間を延長していました。)
ハローワークインターネットサービスのマイページを開設し、早速求人検索開始。


就活開始!
応募したい求人の紹介状をもらいにハローワークへ。


就活開始から2日目
応募書類を投函。


6日目
土日を挟んで週明けの月曜日、応募書類が先方に届いたと思われる日の夕方、担当者から面接日程調整の連絡あり、明日の午後面接したいと言われる二重丸
が、幼稚園が始まった日で、預かり保育の申込みを締め切っているのでスケジュールを調整してもらう。


9日目
面接。
前職と違って、志望動機や自己PRは一切聞かれず、これまでの職場でどんなことをしてきたか、業務内容等を詳しく聞かれたり、何なら卒論のことまで聞かれる。
様々な角度から質問があり、終始にこやかに、しかしホワホワした内容の回答を返す💦
あまり構えずに面接に行ったけど、パートとはいえちょっと準備しなすぎたかな…と後から反省するような受け答えも結構あり。
というより、パートだけどかなりしっかりした、時間もそれなりに長くかかる面接だった。
通勤方法や手当のことも詳しく話をされ、話に具体性があった。
手応えとしては、採用・不採用全く予想がつかないという感じ。

ちなみに面接には、↓のシャツ着て行った。
インナーはちゃんと肌色系にして、ベージュのテーパードパンツに冠婚葬祭用の黒のパンプスで。
安くて助かりました。


16日目
結果通知が郵送で届く。
「不採用」ドクロ
てっきり結果通知は電話でくると思ってスマホを肌身離さず過ごした1週間だったので、肩透かしをくらった感じ。もし不採用だとしたら理由を聞こうと思っていたのが叶わず。
新卒時代は別として、パートや学生時代のバイトの面接で落ちた経験がなかったので、地味にダメージをくらう🥲←この絵文字くらいのダメージ感


17日目
1ヶ所目の結果待ちの間に求人検索していた中で、受けたい求人があったので、ハローワークに行って紹介状をもらう。
すでに3人不採用で、1人結果待ちという状況を伝えられ、3人も落とされているという現実にちょっと自信をなくす(ハローワークってそういう情報がわかるのはすごく良いと思います。応募する際の心構えになる)

その日の職業相談の担当者が結構キツイオンナノヒトで、気圧されてしまい…
次男の保育園退園までのタイムリミットを考慮すると、事務職にこだわっていては難しいのでは?希望の勤務時間の求人てそんなにないですよね?まずは仕事を決めないといけないから、ホールスタッフ等範囲を広げてみたほうが良いのでは?他の保育園預けて求職活動している方も結構そうしていますよ。
と詰められて、撃沈無気力
ハローワークの担当制予約相談(毎回同じ担当者が就活を見てくれる制度)を申し込みたいと申し出たところ、マザーズハローワークのほうが育児中のお母さんに配慮のある求人が集まっているので、とそちらに行くことを勧められる。
この時点で不採用1件目なのに(しかも結果待ちの間にホントにこの仕事で大丈夫かな…みたいな懸念事項とあったのに)ボコボコにされた気分ネガティブ

お昼も食べず、そのままマザーズのほうへ向かう。
マザーズの職業相談窓口の人がすごく優しくておねだり愛、求人もいろいろと提案してくださる。
持参した履歴書や職務経歴書の内容、面接での受け答えについてもアドバイスをしてくれて、まだ事務職で頑張って良いと思います!と背中を押されて、前向きな気持ちで帰路に着く。

子どもたちが寝た後に黙々と応募書類を作成する。
地味にボディブローが効いてるメンタルで、多分、今まで生きてきた中で一番良い出来の応募書類ができた。これを新卒の就活時代にやっていれば、未来は違っていたかもしれないレベル。笑
週末だったため、週が明けたらメールで応募書類を送付することに。


駅のHUMMING MEAL MARKETで

黙々と求人票を眺めていたのはわたしです





19日目
先日不採用通知を受けたところから電話がかかってくるハッ(番号まだ登録したままでよかった!登録消してたら、知らない番号なので留守電に回してた。)
もし就職がまだ決まっていない状態であれば失礼を承知で採用したいとの申し出。

具体的に事情を伺うと、
・複数名面接した中で、わたしが次選だった。
・当初採用した人は、同職の経験者だったので、そのあたりを加味して採用した。
・その人が家庭の事情で規定時間数の勤務が難しくなり、辞退となった。
・わたしの不採用の理由としては、年齢も若いし(若くはないけど、多分応募者の中では一番若かった様子)人材として不適合ということではなく、とても迷ったが、転勤があるということが大きかった。
とのこと。

正直、気持ちを切り替えて夜な夜な「これで落ちたら仕方ないと思えるような応募書類」が出来上がったため、かなり迷いつつ、まだ応募書類を提出していない&次採用される保証もないため、前向きに検討したいと思いつつ…

夫と相談して明日返事しますと伝え、一旦逃げる。
期限は翌日。


20日目
内定を決める二重丸
電話で内定の確約をし、ハローワークにも新しい求人への紹介を辞退する旨を伝えるのでよろしくお願いします!と入念に話をつける。
一旦不採用通知を受けたにも関わらず、結果的にわたしが「お話をお受けします」と答える側に立場逆転泣き笑い
今後の流れや雇用条件に変更がないか等、話をすり合わせ、長くお勤めできると良いな、長くお勤めしていただけたらと思ってます、とお互いに伝え合い、良い雰囲気OK




そんな感じで本日がその20日目でしたびっくりマーク
これにて就活終了のお知らせです。


祝杯はオーツミルクラテ





こうして振り返ると、なんだかんだ20日間も経ってたんだ…と驚き。


応募書類を郵便局に持って行ったのが木曜の午後だったのですが、今って基本的に翌日配達やってないから、届くの週明けになっちゃうんですよね。
木曜が月曜まで届かないとか。盲点でした💦


あと、面接で「他にも応募されてますか?」と聞かれた際、その当時はまだ1件のみだったので、「ここしか応募してません!」て返答してしまい…


結果が来るまで身動き取れなくしてしまって(夫には勝手に他にも応募出せばいいじゃんと言われたけど、受かったときのことを考えたらできなかった)、ここの1週間も長かった。


不採用もらってからは、いろいろ考えました。


年齢的に決して若くはないこと。
転勤族なのでいつかは去る人材だということ。
事務の経験は10年以上積んできたものの、応募書類の時点ではっきりわかる突出した武器(資格)が必要なのではないかということ。


たった1件の不採用だけど、わたしにとってはかなり分岐点になり、ハローワークのキツイオンナ(笑)からの追い討ちもあり、これまでのようにサクッと仕事が決まることはこの先ないかもしれないという危機感を抱くきっかけになりました。


また、不採用からの一転、採用ということで、ネットでこういう事例を調べると、「応募者を舐めてる」「そんな都合の良い会社はこっちから願い下げ」「断ったほうが良い」等、悪いことばかり書いてあり、そうなのかな…と不安になることもあったのですが、


面接した感触として悪い印象が一切なかったこと、やっぱり採用したいという電話が来たときも、丁寧なお電話でこちらの質問にも真摯に答えてくださったこと、それから、マザーズハローワークの方から「(これまでの経歴から)就職に運が強い」と言われたことがあり、これも巡ってきた運、縁なんだと思って、相手を信じてお仕事を決めました!




とはいえ。


今後の人生にも、仕事探しは必ずやってくる。
今の場所に永遠に住むと決めない限り。


なので、FPの勉強はコツコツとやっていきたいと思ってます。




1月に受けられるかな…

目標決めないと身が入らないので、とりあえず今月は日中テキストに向かいたいと思います。



あとね、今までかなり自由な服装を許されて仕事をしてきたのですが、もう年齢も年齢なので、ちゃんとお仕事する服装を整えたいと思います。笑



もう「ビジネスカジュアル」と聞いてビクビクするのはやめよう泣き笑い



そんな感じで、今回の就活は、ホントにいい経験になりました。

夜な夜ながんばった応募書類も、改めて自分のPRポイントを洗い直すことができたし、今後必ず役に立ちます。



来月から、楽しく働けると良いな。



がんばりますダッシュ