夫と相談して、平日の過ごし方が少しずつ決まってきました。




まず、

次男が生後3ヶ月を迎える2月21日まで、夫が長男のお迎えをしてくれることになりましたにっこりありがたや…

寒いし風がすごく強いし雪凍るし、この地域はこの時期ホントにおでかけのハードルが高いので…かなり助かる。



で、夕方。

今週から、平日も沐浴からお風呂に切り替えているのですが、スケジュールが難しくて。



18:00 夕飯・次男授乳

19:30 夫・長男・次男 お風呂

20:00 次男授乳→寝かしつけ

21:00 長男歯磨き・トイレ→寝かしつけ



でやってみているのですが。



夕飯前、17:00台に授乳を済ませてみたら、夕方ぐずぐずなこともあり、20:00の授乳までもたない感じがあり、わたしが夕飯を食べ終わり次第、授乳することに。

だいたい18:15くらい。



お風呂は、とりあえず長男のスケジュールを変えないように、19:30から。

19:20にはトイレ行こうねと、親の声かけを10分前倒しにして、少しでもスムーズに。

先に長男の体を洗って湯船に入れ、夫も体を洗って、そしたら次男が呼ばれる。だいたい19:40。

全身洗って3分くらいかな?湯船に浸かって、次男は終わり。またわたしが受け取る。

長男と夫は、その後ゆっくり洗髪したりしてもらってます。



今はまだ乳児湿疹が出ているので(身体にもぐすん)、全身くまなく観察して、薬を塗るところ・プロペトを塗るところ…と入念にスキンケア。

ここでちょっと時間がかかる。



20:00頃になり、寝室に連れて行って授乳して、そのまま寝かしつけ。

授乳自体はどんなタイミングでも20分くらいで終わるんだけど、最近、授乳後そのまま寝落ちしなくなってて絶望(げっぷしたいみたいで、寝落ちしても起きて唸り、縦になりたがる)、なんだかんだリビングに戻れるのが最短でも20:40くらいになる。

夫と長男はリビングで遊んでて、短時間だけどそこへ加わる。



21:00になったら、長男は歯磨き・トイレ。



寝る支度が終わるのが

21:15までだとドリームスイッチ2話、

21:30までだと1話、

21:30過ぎたら0


という約束で動いているので、だいたい21:15には寝室に行くのですが(たまに、遊びたいから1つでいいと自分で選んでます)、寝室でドリームスイッチを観始めたら、せっかく寝かしつけた次男が起きてしまって無気力ガーン

起きない日もあったから、油断した…

次の日から、リビングでドリームスイッチを観ることに変更して(長男はすんなりOKしてくれました)、観終わってから寝室に行ってみました。



これでいけるか?と思いきや、問題点が。



長男が、

「お風呂はお父さんと、寝るのはお母さんと」

と希望していて、その通りにしているのですが、

そうすると…



わたしは確実に長男と寝落ちしてしまい、お風呂に入るタイミングを逃す→起きた頃には、追い焚きするにはお湯が冷め過ぎてて時間がかかるので、夜中にシャワーすることに…不安寒。つら。



次男の洗濯は、次男の入浴後にすぐ回すのですが、わたしたちの洗濯は、わたしが寝落ちすると真夜中になる不安眠。つら。

→わたしたちの分は残り湯洗濯しているので、お風呂掃除も遅くなる。



これ、

「お風呂も寝るのもお母さんと」

「お風呂も寝るのもお父さんと」

のどっちかにしてくれたら解決するのですが

(片方が寝かしつけしてる間に、片方がお風呂に入って洗濯を回し、お風呂掃除まで済ませられる。寝かしつけしてるほうは寝落ちしても問題なし。)

長男の意志固く…凝視



「寝るのはお母さんと」というのは、長男的に死守したいポイントのようだし、わたしも長男との時間が少ない分、そこは応えてあげたい。



乳児湿疹が治れば、スキンケアは簡単なので、お風呂をわたしが担当して、夫に受け取ってもらってスキンケアでも良いのだけど、長男としては、夫とお風呂に入るのが楽しそうでもあり、そこも変え難いような気がする。



悩んだ挙句、昨日は夕飯食べて授乳してから、わたしだけ先にお風呂に入るパターンにしてみたのですが、慌ただしくて結局湯船には浸かれず(スキンケアしたいしドライヤーしないと髪がはねるから、その分の時間も考えるとあまり時間ない)シャワーで終わった…寒不安

しかも、わたしが先に入ると次男は一番風呂じゃなくなる…まぁ、長男・夫と入っている時点で、もはや一番風呂というのかわかりませんけど。



生後3ヶ月を過ぎ、わたしが長男のお迎えに行くことになったとしても、夫はお風呂タイムまでには帰ってくると言ってくれているので、今から作っていくスケジュールにあまり変更はないと思われ、まだまだ試行錯誤が続きそうです。



ちなみに、「わたしが長男と寝落ちしない」がベストアンサーなんだけど、無理!絶対!



上の子がいると、一日の始まりと終わりが自ずと決まってくるので、生活リズムをつくっていくのは簡単そうだなと思っていたのですが、細かいところに悩むこと多し。



日々、皆さんのブログを遡って、同月齢の頃の生活リズムなどを参考にさせてもらっています。

更新してないのにアクセス数が増えてたら、多分わたしです。笑





お祝いでアウターをいただいたので、早速着せて買い物に行ったら、チャイルドシートで泣かずに即寝、買い物中はもちろん寝、帰ってきてからバウンサーにおろしたら、そのまま寝続けたのであんぐりびっくりマーク、今日もチラッとコンビニまで散歩して寝かせて、また帰ってきてからも授乳のタイミングまで寝てましたニコニコ

強風&道が凍ってて怖かった…



これってつまり、あったかいのと、アウターがスワドル的な役割をしてくれてるってことなのかな?



日中、抱っこ紐でのお昼寝が続いていたので(2人目あるあるは訪れない)、まさかのねんねアイテム到来に、心の中で歓喜しているわたし。



と同時に、スワドル導入を考え始めました。

スワドルに助けられている方、結構いらっしゃるようにお見受けするので…



スワドルどうですか?

コメントいただけるとうれしいです。

コメントいただけなくても、またブログパトロールして皆さんのアクセス数を伸ばしに行きます。笑




すやぁ…



手も足も動かないので、スワドルってことだよね。

向き癖治らず、この人も頭のかたち変わってきた…



口の前にあるものをペロペロしてアウターの襟がぬれちゃったので、ガーゼはさむ。