中の休みに鉄分補給にタツ。いざ、都へ。早朝おけいはん号で着いたのは「出町柳」、いとおかし叡山電車は乗り放題なようだ。早速駅でささやくように撮影会を行う。

 

 

7:37「出町柳」タツ、7:44「修学院」降りタツ。ただいま好評開催中イベント「ささ恋×えい電」にのっかりオタクモードにチェンジング。ささやきモードで「ス、ス、スタンディングpopは、ど、ど、どこでやんすか…?」「こちらどすえ。ご自由に撮影しておくれやす、先生方のイラストもありますきに」駅員にささやかれながら撮影会始める。

 

 

落ち着け落ち着けまずは朝飯。窓から列車が見える駅前オアシス「コロラド」。タツ人はモーニングセットなど知らぬ。「ハムサンド」「ミックスジュース」とささやいて仕上げる。ホームで待てばついにキタァー、コラボ列車…が回送とは、これいかに。

 

 

8:44「修学院」タツ。乗ってやる列車がひえいで残念と思うのはおいらだけだ。8:51「八瀬比叡山口」降りタツ、ささやき撮影会始める。

 

 

さぁ、本日は叡山ケーブル&ロープウェイの開業日。第1便は運営側スタッフとして一緒に見送る。「ケーブル八瀬」駅、晴れ。「ケーブル比叡」駅、雨。ロープウェイ「比叡山頂」駅、もう雪。すぐさま折り返しはおいらだけだ。

 

 

いとおかし叡山電車に戻ろう、10:30「八瀬比叡山口」タツ、10:34「宝ヶ池」降りタツ。10:39「宝ヶ池」タツ、10:47「京都精華大前」降りタツ。「いいなぁ青春」ささやいて撮影会始める。

 

 

11:02「京都精華大前」タツ、11:13「貴船口」降りタツ。インバウンドにささやく「どけどけ」、撮影会決行する。一触即発だ。

 

 

11:28「貴船口」タツ、11:31「鞍馬」降りタツ。おそらくは最終聖地のはず、「おめでとう」最後にささやき、撮影会がんばる。コンプリご褒美に鞍馬の名店「油屋」で「しし肉丼(冬季)」を。おすすめの缶入りのお手頃なエナジードリンクに目覚める。

 

 

あぁ…仕上げてしまった、放心だ。戻りはじっくり余韻にひたひた。12:19「鞍馬」タツ、12:41「宝ヶ池」降りタツ。12:46「宝ヶ池」タツ、12:51「八瀬比叡山口」降りタツ。13:00「八瀬比叡山口」タツ、13:13「出町柳」降りタツ。以上。