本日もタツ人なり、スターティンは大阪駅、駅麺でセット朝食。ザ・オオサカ「麺家大阪みどう」でがっつり「ミニ鶏天丼きつねセット」でどやっ!うどん→そばでどやっ!

 

 

朝から…仕上がった。しばし居眠り乗車で着いたのはJR相野駅。バスにゆられて「兵庫陶芸美術館」に初上陸。特別展「フィンランド・グラスアート-輝きと彩りのモダンデザイン-」をおいしくいただく。やかまし観光バス客どもよ、とっとと失せろ、さっさと次行けっ。

 

 

さてと飯だ飯。館内レストラン「手づくりケーキと生パスタ 虚空蔵」で食うぞう。タツ人はランチのコースなど望んでおらぬわっ。じっくりアラカル選びを楽しみ、「セット前菜、丹波の黒豆コロッケ、パスタは若鶏ときのこのバジルソースで」。それとボトルに入った喉越しのよいものを何か。

 

 

昼も…仕上がった。帰りの列車に急いでバスから小走る鑑賞客を尻目に逆方向の列車を待つ。どこに行こうか、降りタツ谷川駅。これに乗らずに帰れるか、加古川線にライドン。

 

 

これに乗ったらここに降りずに帰れるか、粟生駅。乗り換え、待っててくれた「フワラ2000-1号」にライドン。ちょうどいい距離、終点北条町駅で「フワラ2000-2号」「フワラ2000-3号」「キハ40 535号」が揃い踏み。今日はイベント「おでん列車」なのね。客うるせー。

 

 

待ち合い鉄オタ部屋で列車を待つ。そろそろ日も暮れ、粟生からゆっくり神戸鉄道でいざ南へ。ウルトラマンカラー列車はタイマー無し、時間を気にしない。

 

 

最後の仕上げは新開地。「神戸製麺所」まで行っての「韃靼ラーメン」と、腹減りおいらに悪魔のおにぎりを。以上。