翌、まだまだ鉄が足りなく貧血気味だ。さぁ、乗って行こう、「めでたいでんしゃ」。やってきたのは車内はまるで海の中、「かい」号だ!

 

 

ふたたび加太に降りタツ。本日もぶらぶら、KADARTと町中さんぽで足腰きたえーる。

 

 

帰りの鉄分補給、やってきたのは、乗り込めばそこは冒険船!「かしら」号だ!4号コンプリートに達成感もやってきた。

 

 

ではではと和歌山一番の繁華街「ぶらくり丁」を楽しもう。KANBANARTでデザインのお勉強、マロンなのになぜレモン看板なのか自己問答の答えはやっぱり和歌山ラーメン。和歌山駅から徒歩0分、「丸美商店」で「中華そば」と「すし」でゆっくりビールを嗜もう。不愛想店員など知ったことか。いざ、刮目。

 

 

あぁ、今日も、仕上がった。線路は続くよ午後までも。さらなる鉄分補給は「和歌山電鐵」、やってきたのはいまだかつてないネコ電車、「たま電車ミュージアム号」だ!途中駅しばしの時間、ひさしぶりにむすめと再会。こんなお父さんをゆるしておくれ。

 

 

いよいよ別れの時…お迎え列車は「いちご電車」だ。飛び乗って「伊太祈曽」駅に降りタツ。ねこ撮りインバウンドどもよどけどけどけぇー。

 

 

次に来たのは「たま電車」、これぞネコ電!ネコにしか見えない列車など世界にココだけだ。いざ終着駅へタツ。ねこ撮りインバウンドどもよどけどけどけぇー。以上。