盆明けぴょん。早朝向かうは日本のへそなり。谷川よりいつまでもあると思うな加古川線。「日本へそ公園」9時19分到着、で恒例ご近所散策。本日も猛暑なり。

 

 

10時一番のり「西脇市岡之山美術館」、見まくるぞ。「にしわき横尾忠則コレクションⅡ」展、職員の「これぞ!」作品発表会だ。すてきねすてきね。投票しようそうしよう。

 

 

時間たっぷり、アトリエ展VOL.5「原ちとせーsilent」展もちゃんと見やんとアカン。そして早めの昼飯はここしかない、「レストハウス花屋敷」でやわらかしゃれおつ「チキンカツ定食」で瓶ビーを決して離さないぞ。

 

 

さっ再び加古川線に揺られて途中「粟生」下車。初「北条鉄道」鉄分補給旅へぴょん。キター!キハ40 535号。JR東日本からお引っ越し、車内路線図もそのままなのね。

 

 

まずは終点「北条町」までガタンゴトンオトンオカン、420円。鉄道むすめにあいさつして折り返し北条町タッチ、即乗車。

 

 

途中下車1駅目「法華口」までガタンゴトンオトンオカン、310円。大正4年モノの国登録有形文化財。ほっけよい残った。

 

 

途中下車2駅目「播磨横田」までガタンゴトンオトンオカン、260円。ギャラリー仕様のモダン建築。逆におしゃれ。

 

 

途中下車3駅目「網引」までガタンゴトンオトンオカン、310円。大きなイチョウの木の下で…列車転覆事故もあったのね、合掌。

 

 

途中下車4駅目「長」までガタンゴトンオトンオカン、310円。ザ・石駅、こちらも大正4年モノの国登録有形文化財。

 

 

途中下車5駅目「田原」までガタンゴトンオトンオカン、260円。ザ・木駅、ブドウ栽培イメージ駅舎とな。ワイン作れよ。

 

 

途中下車6駅目「播磨下里」でコンプリート、210円。こちらは大正6年モノの国登録有形文化財。戻り「粟生」までガタンゴトンオトンオカン、310円。トータル2390円の鉄分補給旅、1000円のフリーきっぷ買っといて良かった良かった。

 

 

祝杯は姫路の夜で。名店「福十」で小松菜&高野豆腐&イワシフライの定食的チョイスの自分を褒めよう。ついでの「くにさだ」は今月で閉店、ひやかし呑みにうってつけ。生姜醤油セルフかけの姫路おでんは余計なお世話だ、誰がかけるかい。お城も泣いているぞな。以上。