盆たび。ふたたびの播磨へゴー。福知山線で一旦谷川。朝参りで「春日神社」へ。ひっそりこじんまり神社だな。ふんわりボリューミーな髪型狛犬に嫉妬する。

 

 

赤字路線で廃線区間になるかも知れぬ、加古川線「日本へそ公園」下車ただ一人。しっかり撮っておこう。

 

 

しばし散策へ。格式高く「式内大津神社」、幹線道路沿いなのに入ればひっそり冷ややかだ。垂れ耳的狛犬に「ブル」と名付けてやる。

 

 

おしゃれ店舗も発見、おっさんですんません。手厚いおもてなしでしばし避暑トーク。なかなかの店舗と後で知ることになる。

 

 

さぁ鑑賞、岡之山美術館で「にしわき横尾忠則コレクション」を見てやろう。美術館員イチオシポスター展、俺のイチオシ「腰巻お仙」が…無いっ!残念でがっくりする。

 

 

しかしながらアトリエ展「長谷川眞由美展」に驚愕する。これぞフェチ刺繍だ、変態でもいい、あぁ触りたい触れない作品に興奮する。

 

 

結果満足展、満員加古川線でふらり加古川下車。昼飯はご当地メシ「カツメシ」で決まり!なんてこたぁないが普通に美味いぞ。かつめしキャラ1人粉砕だ。

 

 

腹減らしには神社探しが楽チンで。「粟津天満神社」の強面狛犬、「春日神社」の抱え式狛犬ににたつく。おっと「沁みる建築」も集めておこう。

 

 

夜、俺を呼ぶのは姫路の居酒屋か。「だるまや一成」でがっつり「ハモ&ホッキ」「ヒネ皮」「ヒネポン」「穴子蒸し」で怒涛の地酒祭りだ。

 

 

酔わない自分へご褒美だ。濃さげな居酒屋「福十」突入。各社瓶ビーが揃っているのがすんばらしきコト、ここは「赤星」で決まる。「南蛮」「焼売」「ねぶと」で撃沈、以上。