今日も天気が良さげだ。早朝散歩で彫像に挨拶しよう。朝飯は川べりで昨日が愛おしい「三四郎の新子やき丼弁当」だ。この出会いに感謝してわしわし。

 

 

7:18カムイ8号に乗って8:07美唄で下車。こここそはタクシー、「炭鉱メモリアル森林公園」~「我路ファミリー公園」を回る。炭鉱跡と安田侃アートのコラボをしっかりと堪能する。

 

 

おっと「沁み建」も忘れずに途中停車してもらう。とことんやりきろう。

 

 

さぁ着いたど2度目の訪問、今日の目的地「アルテピアッツァ美唄」。前回は雪でコンプリートできず再度の挑戦だ。まあまあ暑いががんばることにする。

 

 

滞在予定の2時間が短く感じる、徐々に焦ってくる。企画展のシルク作、反射でちゃんと写らないとのたまうそこのスマホ人よ、反射を捉えて楽しむのが達人だ。まいったか。

 

 

く~満足した。11:01のバスに間に合い、11:31美唄駅戻って駅前「沁み建」、12:01函館本線で12:17岩見沢、トイレ休憩で二人の友人と戯れる。

 

 

12:45室蘭本線で13:07栗山下車。「沁み建」しながら第2の目的地「小林酒造」へ。そう、「鉄道員」のお酒「北の錦」を買いに来たの。まずは昼飯だ。蔵内「錦水庵」で瓶ビーちびちび、「錦水庵そば」わしわし。

 

 

さぁ探検だ。蔵は広いぞ廃墟感もあり、ちと怖いが見応えたっぷりだ。

 

 

そろそろ旅最後の寝床へ向かおう。15:28室蘭本線で16:32苫小牧着。観光案内所で今からの巡りスポットを聞き出す。「アカシア公園、王子製紙軽便鉄道、蒸気機関車・貴賓車」と「苫小牧市科学センター、国鉄C11形蒸気機関車」を見ることになる。

 

 

もちろん夕暮れ「沁み建」苫小牧編にひたひたになる。

 

 

そろそろ寿司も食べたくなって来た。みつけた「栄寿司」、小瓶がうれしい、ビールちびちび。「造り盛り」酒つい~「麒麟山」「たこぶつ」酒「麒麟山」つい~、瓶ビーちびりちびり「いか」「いくら」で調子が乗って来た。大将からおすすめスナックを聞き出して勘定。

 

 

出てすぐ斜め向かいのスナック「ド・モネ」突入。美人ママにちむどんどん。苫小牧ならではか、セットは煮付けとホタテ刺身…寿司屋で魚食ってきたとこやっちゅうねん。まんまと撃沈。以上。