文化の日、アートで散歩に行こう。「木津川アート2021」へGoTo。朝一番のシャトルバスで加茂~瓶原へ。山と川に囲まれた風光明媚でのどかな場所だ。かつては恭仁京という都だったようで、町中を巡りながらのアート鑑賞だ。

 

 

途中寄り道、山の上の「海住山寺」ウミスミヤマデラ?…かいじゅうせんじ入山。国宝五重塔もあり、ふむふむ。「鎌倉時代建立五十塔唯一現存」おー!「古さ法隆寺、室生寺、醍醐寺に次いで四番目」うーむ、残念。「高さ室生寺に次いで…小さい方から二番目」あー、すこぶる残念。

 

 

飯どころは非常に少なく、やっとこさ見つけたいけてるママランチ「相楽」でボリューム満点の「豚しょうが焼き定食」でビールぐびぐび。後半戦へ。

 

 

コンプリート目指し、ひたすら歩く。結構な距離感と痛感、で時刻見ながら徐々に焦ってくる。どこ吹く風の芋食いヤギよ、なんとか言え。

 

 

ええ塩梅ですべて回り、最終のシャトルバスにライドオン。本日1番の収穫は「恭仁歩道橋」、螺旋式ぐるぐる階段がたまらん!何度もまわる。以上。