解除中になるたけ行動を。いつかの青年ツアー、約35年ぶりか、日本のへそを目指す旅へ。早く行きたくて時計を逆さに回す丹波ルートで福知山方面へ、谷川に降り立ち早朝ウオーキング。名物丹波竜を探す。時間がないので駅前アートで我慢する。

 

 

思ひ出の加古川線に乗車、時は来た!日本へそ公園駅。日本のへそ駅の方がかっこいいと思っている。駅直結の西脇市岡之山美術館、世界のYOKOOを追っかけてたティーンエイジャーだった頃のようにワクワクしてみる、ドキドキしてみる。

 

 

まわりを見れるオトナになったので周りを徘徊、見事なワンダーランドがっ!すげぇなへそは。こじゃれたレストラントもあり、思わずミックスサンドでビールをぐびぐびる。オトナになりました。

 

 

さぁ、とうとう入館。当時はYOKOO作品専門館だったが…具体の巨匠・堀尾昭子展に余は満足なり。館が三両連結列車イメージだったとは、世界のISOZAKIは何鉄なのか。思いにひたひたになる。

 

 

旅は続く、新西脇に降り立ち、YOKOOの名作「Y字路」巡りへ。う~む不審者情報が出ないかビクビクしながらウオーキングを続ける。マップ片手に写真を撮るがホントにホントの場所なのかわからなくなってくるのはYOKOOマジックか。岐路に立たされ続ける。

 

 

途中忘れず、播州ラーメン「西脇大橋ラーメン」で塩分補給からのYOKOOが高校の時にデザインした包装紙が今なお現役!の和菓子屋「住吉屋」でへそ最中を、エネルギー補給。看板娘とYOKOO談義。今度は必ずわらび餅を買いに来ようと決心する。

 

 

夕刻、余韻列車で姫路へGoTo。冷めやらず駅前労働者階級の聖地、名居酒屋「プロ酒場」でぐびぐびツイー。二軒目の中オチとヒネ皮で撃沈。今日は以上。