本日は、一週間で一番大変な日でした。5コマ入っていて、しかも最後が小論文だったので、書き終わるまで居残りみたいな形で、結局8時間ぐらい授業を受けていたことになります。

キツイ。。。

 

最後の授業が終わった時点で計画崩壊という形でした。

 

本日の勉強時間は3時間40分です。

物理 1時間47ふん

数学 8分

英文法語法 27分

。。。色々

 

本日のポイント

対象式は基本対象式x+y,xyで表すことが可能→会と係数の関係に帰着

虚数係数 会と係数のは恒等式なので使えるが、回の公式は使えない

軸の位置で場合分けはxの範囲で場合分け

 

英語は能動受動あり

Look,listen

See,hear

 

物理

図が命

加速度大きさ与えられた時は向き設定大事

全問との見比べを行う。なるべくらくをする

乗ってみてるのか外視なのかを明記。必ず考える

時間を求める→等加速度、周期

Vtグラブを考えるとやりやすい

 

 

 

 

 

明日の予定ですが、16時40分に授業が終わるので17時から予定を組もうと思います。

朝 計算演習など 20、英語③t 予習の見直し 鉄壁、古文単語など

昼休み 数学①の復習の残り(15-20分)

17時-30 物理復習残り 束縛条件や、三体問題を中心に復習

30-18:20 数学③t 復習

18時30-19:30 古文、現代文予習

19時30-21:00 化学復習

帰って-23:30 英語③復習

速読英熟語