イタリアもいよいよロックダウンを徐々に解除、それに合わせて政府は新生活様式を発表した。
恋人はいいけど友達に会うのはNG、
そんな中で家では靴を脱ぐ人が増えてきた。
日本に来て10年、一向に目が出ないまま帰国、不動産ブームに乗って長者になった中国人の家に日本のテレビクルーが入ろうとした。
その実業家は、頭をかきながらうちは日本式と言って玄関で靴を脱いでもらった。
10年間、日本で6畳一間のアパート生活ですっかり日本式になってしまったらしい。
私の会社のヨーロッパの支配人は、玄関の突き当りの居間だけは、靴でもOKにしていた。
現地のスタッフを自宅に招いた時に日本式を強要するわけにいかないからだ。
でも、奥方は不平タラタラ。
大昔の1975年、エリザベス女王が日本にやってきた。
皇后陛下が赤坂の迎賓館和風別館の生け花に案内した。
その時の写真が現地の新聞に出て大騒ぎになった。
日本は、女王陛下に靴を脱がせたと。
欧米では寝室でしか靴は脱がない。
エリザベス女王は物見遊山に来日したわけではない。
日本の自賠責の保険に目をつけ、世界で初めて商品化に成功した頭部用CT(コンピューター断層撮影装置)のトップセールスのためだった。
保険金が余っていたので日本はイギリス製のCTをまとめて買った。
その時以来日本の病院は高額のCTを備えるようになり、今、コロナの肺炎の診断の役に立っている。
(日本のCT/MRIの保有台数は断トツの世界一)
ところで靴を脱げばコロナの撃退になるんだろうか?
この他にBCGの接種率やら肥満が少ないとか自然免疫が強いとか、・・・
(肥満が原因となる糖尿病や高血圧といった慢性疾患は新型コロナの重症化リスクであることが知られている。)
日本のコロナの死者が今のところ少ない理由は、
・病院の医療スタッフの頑張り
・欧米は介護施設での死者が多いが日本の介護施設は親族の面会をもシャットアウトしてコロナ
死を防いでいる。