高齢者の運転 | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      

私は、60才の時に車を止めた。

車好きの親父が85才の時に私が車を取り上げた。

 

福岡に居た私は、大学生の甥っ子(妹の息子)に電話、

“おじいちゃんに友達とスノボに行くので車を貸して欲しい”と言って車を借りなさい、

その車は返さずにずっと乗っていていいよと、

未だ買ったばかりの4WD、私の魂胆を知らない親父は孫に車を差し出した。

 

暫くしてお袋から電話、親父が元気がないと、

心を鬼にして無視した。

幸い、週2回、弟の嫁さんが両親を乗せて買い物やクリニック(持病なんかないのにクリニックでの按摩が楽しみ)に連れて行ってくれた。

それが5年以上続いた。

 

さて、高齢者の事故が多いのは本当か?

事実は、60才~75才の事故率は25才以下より少ない。

メディアと違って科学的なのは保険会社、保険は統計学だから事故率を冷静に分析している。

 

国土交通省は、高齢運転者の交通事故対策として、2021年11月以降に販売される新車の乗用車や軽自動車に自動ブレーキを搭載するよう義務付けると発表した。

同省によると自動ブレーキの義務化は世界初だという。

 

リバース バック時 ブレーキアシスト 動画2