ヤマハがエレクトーンを売り出して60年だとか、
ヤマハのエレクトーンと最近の歌うロボット・初音ミクは日本が誇る世界的な発明。
電子楽器と言えば、ヤマハだけでなくカワイ、ローランド、コルグ、カシオも世界中で使われている。
特にローランドとコルグはロックバンドの定番楽器。
15000円の電子ピアノも馬鹿にしたものではない、ここまで弾けるとは。
高校のクラスメイト
彼女は音大を出て自宅でエレクトーンを教えていた。
ただ教えるだけでなく使っているヤマハのエレクトーンを上位機種に買い替えなければならない、だから大変なんだとぼやいていた。
その後、ピアノを教えるようになり、今はヤマハのグランドピアノが2台。
私もヤマハファン、ヤマハの書斎家具は40年経った今も買った時の佇まい、最後のスキーは真っ赤なヤマハ、誰でも弾ける光るギターだけは失敗、私は弾けなくてすぐ人にやった。
ヤマハが家具やスキーから撤退してからかなり経つ。
ある時期、シンセサイザーが流行った。
テレビ番組のテーマ曲に採用されたことがきっかけでブレークした。
彼らは、大自然、神秘、宇宙、などをテーマにした。
その三大巨匠が、
■喜多郎 シルクロード 富士山の麓に住んでいた
■姫神 神々の詩 岩手花巻在、現在2代目 歌詞は縄文語のデフォルメ
■富田 勳 新日本紀行 年は私よりずっと上、シンセの先駆者
エレクトーンの伴奏で第九
第九の合唱で知り合った二人を祝福するために結婚式で第九を歌うことになった。
その提唱者は、子供の頃からエレクトーンをやっていた会社の女の子。
結婚式の前日、彼女が中州のカラオケ店にキーボードを持ってきてみんなで猛練習。
次の日、会社の仲間10数人がドイツ語で歓喜の歌を披露、
魔法の楽器・エレクトーンの素晴らしい演奏に合わせて声を張り上げた。
今エレクトーン奏者として人気の826askaさん
福井の高3の女の子
STAGEAはヤマハのエレクトーンのブランド名。