コーヒーサーバー(ネスプレッソのカプセル式のコーヒーマシン)に続いてビールサーバーを手に入れた。このサーバー、もとはと言えばサントリー・プレミアムモルツを買ってシールを貯めたら交換してくれる景品、
それが何故かNETで安く売っている。
製造は原宿にあるデザイン家電を手掛けているamadana、
取っ手が木製の冷蔵庫や電子レンジを作っていて最近ヒット商品はスピーカー内蔵のレコードプレイヤー。
ビールサーバーの使い方は、缶ビールとコップを冷蔵庫で冷やして、このマシンに缶ビールをセット、レバーを手前に引いてビールをくみ上げ、今度はレバーを反対側に倒してクリーミーな泡を注ぐ、
私は下戸なので近所の毎晩プレミアムモルツを飲んでいる人に試飲してもらった。
結果は、
飲み比べないと分からい、
判定は微妙。
以前、焼酎のサーバーを買った。
焼酎を入れるところにコックが付いているだけ、
だからこれを使っても味が変わるわけではない。
日本のビールはいろんな種類があることは知っている。
以前、アメリカのスーパーに行って驚いた。
売っていた銘柄はバドワイザーとクアーズだけ、それも瓶の1種類。
競争が激しく税金の高い日本のビールが一番美味しい?
これからビールの季節、でも私が飲むのは専ら麦茶、国産大麦を100%使用、焙煎方法とブレンドにこだわり、大麦本来のほのかな甘みが楽しめる。
所沢の水道水に麦茶のティーバックを放り込んで作ったもの。
この7&iのティーバッグ、56袋で192円という驚きの値段。
にほんブログ村