何とケースの前面にガラスが取り付けられていた。
注意書きがあってタバコのところの番号をレジに伝えよと書いてある。
番号を告げるとレジのところから飛び出してきてケースの裏側から取ってくれる。
西友は、レジのところにタバコが置かれているので欲しい銘柄を口頭で伝える、イオンは、レジの手前にあって自分で取って買い物かごに入れていた。
ということは西友は既に対策済み、イオンも追随したのだろう。
(イオンは、焼酎の百年の孤独や森伊蔵のような高いものは、鍵のかかったガラスケースに入っている。)
何故,タバコが?
考えられるのは高齢者による万引きの急増、その万引き犯が貧しい老人なら悲しい。
犯罪は、依然として減少傾向にある、
だから良いってもんじゃないとあるブロガーの方に教えていただいた。
量ではなく、質の変化が問題だろうと。
高齢者をだます卑劣な振り込め詐欺、高齢者の万引き、児童虐待、家族間の殺人、交際相手を殺害、企業犯罪、・・・・・・
これらは昔はなかった犯罪。
やはり世の中、何かが大きく変わってきた証拠。
道徳心の劣化、無宗教(でも日本人は昔から無宗教に近い)、核家族化、見えにくい犯罪・・・・・・・・
この種の国際比較は難しい、
それでも日本の犯罪の少なさはトップクラスだろう。
<2015年も犯罪件数は減っている、更に自殺者も交通事故死も減少している>
にほんブログ村