原宿 スーパーよさこい祭り | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      


昨日、今日は、原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2014。
3カ所のステージ上の演舞とパレードは、表参道とNHK前。
今年の特別イベントは、うどん天下一決定戦。

表参道のパレードを上から眺めようとクエストビル4階の松原庵 欅に入った。
ところが窓川の席は満席、今日は、そばじゃなくてうどんを食べるべきだった。




何故、よさこいブーム?
よさこいは、60年前、徳島の阿波踊りに対抗して高知市でスタート。
北大の学生が夏休みに高知でよさこいを見て感激、それを札幌に持ち込んで、そ―らん祭りを始めて大成功。
その後、全国に波及する過程で原宿でも開催されるようになった。

今年は、参加団体98、大学は、早稲田2チーム、法政、関東学院、同志社、高知工科大。
よさこい発祥の地、高知から12チームが参加して都民に観光をPR。
今や原宿のスーパーよさこいは、全国規模のお祭りになっている。

以前と大きく違うのは、先導するトラックが1台になったこと。
前は、ディーゼル電源車とスピーカーを搭載したPA(Public Address
)が別仕立てだった。

モンタージュBloggifを作成しましたモンタージュBloggifを作成しました

表参道のソフトバンクでペッパー君を見学した。
何でiPadを持ってるのか?
ペッパーは、常時ネットワークに接続されているので、最新のニュースや天気、株価などをiPadが教えてくれる。
さらに、膨大な会話データベースとも連携、幅広い話題に答えてくれる。
クラウド・ネットワークと連携することで、これまでのロボットができなかったような情報活用が可能となり、人によりそうロボットとしての可能性が一気に広がるとのこと。
このロボット、フランス・アルデバラン社製、値段は20万円。

 dancing red pepper animated

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村