梅雨に入ってから連日の雨、昨日は晴れたのに突然の雷雨。
いつものシトシト降る梅雨とは趣が違った。
今日やっと、朝から晴天、湿度も高くないからさわやか壮快。
いつもなら紫陽花が満開なのに、今年は2割ぐらいしか咲いていない。
紫陽花はどんどん大きくなってしまうので、適当にバッサバッサ剪定していた。
それでも必ず咲いた。
ところが今年は、トホホの状態、花芽もないからこれで終わり。
調べてみた。
その後、ヨーロッパで品種改良が行われて左の写真のような赤い花も咲くようになった。
ヨーロッパから入ってきた紫陽花は、ハイドランディア(西洋紫陽花)と呼ばれ、園芸店で鉢植えが売られている。
一度、庭に植えてみたが育たなかった。
ヨーロッパ育ちなので日本の土地に合わないのかもしれない。
アナベルと呼ばれている白い紫陽花は、アメリカ製。
にほんブログ村