サウジの高さ1000mビル | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      

大阪に何とかハルカスと言うビルが建って、長らく日本一を誇っていた横浜ランドマークタワーが抜かれた。
私は、横浜生まれ、お墓も横浜だから横浜ランドマークタワーの2位転落は一寸残念。
その差は、たった4m、正確に言えば3m67cmしかないから切歯扼腕。

今月末には、世界で初めて高さが1000メートルに達する超高層ビル「キングダムタワー)」の建設がサウジアラビアで始まる。
現在、世界一の超高層ビルであるアラブ首長国連邦のブルジュハリファの828メートルをもしのぐ。
因みに、横浜ランドマークタワー296m、ハルカスは300m、東京スカイツリーは634m。

バベルの塔は、旧約聖書の「創世記」中に登場する巨大な塔。
神話とする説が支配的だが、実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」という。
しかし、あの辺の人達は、兎に角高い物建造物への執着心が強いみたい。
幸い、産油国だからお金はあるし、砂漠でもきっと地盤は固いのだろう。
そしてここでもアラブの盟主の威信、UAEへの対抗心?

日本は地震国だから馬鹿デカイ建物は建てられない。
更に、あまり変わった建物も少ない。
私が思い浮かべるのは、高層階の方が広い麻布のマンションとビルに植林した博多のアクロス福岡ぐらい。

去年、近くにツインタワーマンションが出来た。
3.11の時にすぐ見に行ったら巨大なクレーンが未だ揺れていた。
それでも、あの作り方ならあの程度の揺れには全く問題ないと思った。
4年ぐらいかかったが、スローアンドステデイー、気か付いたら出来たと言う感じ。
日本は、アメリカのようにダイナマイトを使って古いビルの爆破は出来ない。
都心の再開発のための古いビルの取り壊しも気の遠くなるぐらいの時間がかかる。
赤坂プリンスホテルのだるま落とし工法を見ると、高層建築でも案外簡単にビルの取り壊しが出来ることが分かる。
しかし、これでも2年かかっている、のこのこ見に出かけたが目の前では何も変化は起きなかった。
この工法、世界で初めて大成建設が実現した。



ピサの斜塔も吃驚の初めっから傾斜しているビル、へそ曲がり&くびれビル、買い物バスケットマンション、床どうなってるのアパート。
スペインには建築基準法なんてないのだろうか?⇒スペイン超高層マンションエレベーター付け忘れ事件?
それにしてもこのデザイン、遊び心に脱帽。
借り手が現れるだろうかなんて考えたら、こんなビルを建てられない。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村