エヴァで大敗 | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      


老$(オイドル)の徒然草 新台のエヴァンゲリオン8は、更に進化して面白い。
真っ赤なボールを触っていれば、当るかどうか判る。
大当たりする前にボールがブルブル振動する。
以前、ハンドルが振動するのがあったが、射幸心を煽って過激だと言うので禁止になった。
それでもパチンコ機械メーカーは、ハンドルのにぎりの内部にLEDをつけて光らせたり、エアを出したりの大当たり予告機能を考えた。

最近のパチは、視覚、聴覚、触覚で体感する。
エヴァの結果は散々、そう言えば、昨日の蛭子能収も当らなかった。

冬のソナタFinalがあった。
シリーズの最終バージョンなのだろうが、誰もやっていない。

パチンコの世界でも韓流の終焉か。

熱が冷めた、飽きた、反日に対する嫌韓ムード、
いろんな理由が重なった。

10年前 、NHKがBS2で『冬のソナタ』を放映した。
視聴者からの要望で地上波で再放送したら中年女性を虜にした。
冬のソナタは、韓流ドラマの火付け役になった。
最初、BSでやったということは、試にやってみたという感覚だっただろう。
その後の韓流ブームに最も驚いたのはNHKかもしれない。
パチンコの冬のソナタは、便乗組だが、ドラマを一度も見たことがない私でも、冬ソナがどんなものか分かった。
ドラマの実写シーンが出てくるからだ。
パチンコの冬ソナも、バージョンフップを重ね、その最後の機種が冬そなFinal。

冬のソナタのハングル表記は、겨울연가 。(ハングルがブログの記事に拾えるか試した。アメブロは、ハングルのフォントを持っているらしい。)

自治会役員の引き継ぎ後、心配していた会計事務は、特に問題はなさそう。
ある時から会計ソフト(弥生会計)を使うようになったが、後々のことを考えて、もっと簡便なフリーソフトか、普通の現金出納帳に戻そうと思ったが、新しい会計担当の女性から大丈夫だという話。
女性は、男の私などと比べると、真面目で責任感も強い。

来月は、市主催の敬老会がある。
市から直接、該当者に敬老会の案内や祝い品が送られる。
自治会でも、該当者に粗品を渡すことになっている。
新たに75才になった人を知りたいのだが、これが簡単にいかない。

■ある時まで市が教えてくれた。
 ↓
■教えてくれなくなったが、書類の閲覧は出来た。
 ↓ 
■今年から、個人情報云々で、市から情報は得られなくなった。
 残る手立ては、民生委員だが、その民生委員が入院中なのだ。

一方で、市から災害時の安否確認から避難誘導などを地区単位できめ細かくやってほしいと言ってくる。
言われた時は?と思ったが、災害時は救急車も消防車もこない、来たくても来れない、一次対応は、住民がやらなきゃならない。
今、夫々が知っている情報を元に、1軒1軒の家族構成が分かる簡易マップ作っている。
自治会の役員がこれを頭に入れておこうという訳。

G:じじい
B:ばばあ
GとBだけなら独居老人
GBなら夫婦二人の老人世帯

最近、問題なのは、単身者よりGB世帯である。
老人世帯は、かえって隣近所の目が届かないので、介護していた人が認知症になったりして悲劇が起きている。

最近も、何人かのお年寄りが子供と同居することになって越して行かれた。
みんなが、そうなっていけばいいけど、そうもいかないだろう。
所沢も今年から人口が減る。
減る理由は少子化だから、暫くは老人が増えてゆく。
私もその一人。

ペタしてね


パチンコ 冬のソナタ 最終章

老$(オイドル)の徒然草