ノルウェー礼賛 | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 焼きサバでノルウェーのことを書いたので、その続編。
10年近く前にショルダーバッグを買った。 H/Hのロゴが入っている。人に言われて、それがノルウェーのHelly Hasenというマリンウェアブランドということを知った。
 どこのデパートでも売られている、近所のホームセンターでもストレスレスチェアという革張りの安楽椅子が売られている。爺も欲しくなったが、20万円~30万円もする。仕方がないので、まがい物をNETで見つけて注文した。椅子が届いて吃驚、全くの曙仕様(曙仕様というのは、老$が考えた概念で誰も知らない。アメリカは、爺さん婆さん、両親から子供に至るまで全員が曙風の家族が一杯いる。だから、ピックアップトラック、自家用車、家具などには、この曙仕様が存在する。勿論、家もベッドもデカいのがある。)、台湾製でアメリカ向けのものだった。
 アメリカのシモンズベッッドが販売しているが、作っているのは、ノルウェーだ。


 一昨々年だったか、ノーベル平和賞の受賞が中国の何とか氏に決まった。中国政府は、ノルウェーに圧力をかけたが、貧乏人が何を言うと、歯牙にもかけなかった。それで黙っていれば、いいのに、中国国内での公演を予定していたグループが中止になった。多分、老$の想像では、Take on meのA-haじゃないかと。


ノルウェーの凄いところ

1.一人当たり所得が日本の倍、上にUAEとルクセンブルグいるが、国内にかなりの外国人がいる か

 ら、実質No1。
2.北海で石油を産出するが殆ど輸出してその代金勘定は、別にしている。多分年金ファンドに組み込

 んでいるのでは。電気は、水力で賄っていて、日本の電気自動車が増えている。
3.ニュージーランド並ぶ漁業先進国。
4.物価は高い。老$はおかめ納豆の値段でスーパーの比較するが、国際的にはマックのハンバーガ

 ーということになっていて世界一高い。たぶん、高校生のアルバイトなんていないのだろう。
5.住居には、必ずまきストーブが据えつけなければらない。日本にもヨツールというブランドのまきスト

 ーブ売られている。30万円から40万円もするが、まきはタダで、道路に置いてあってかってにとってく

  ればいいという嘘みたいな話。
6.賃金の男女差が殆どない。上場企業の役員は1/4以上女性でなければならない。
7.現在のヨーロッパの貨幣経済は、南のイタリアではなく、川と海を巧みに利用したノルウェー 人が作

 ったという人もいる。
8.潜水艇などの特殊船の建造技術は世界一 洋上風力発電などに利用。



余命7年、老$のブログ


ペタしてね