デパートの元日営業 | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

去年、元旦にデパートに買い出しに行ったら休みだった。お正月の営業は、2日からということを知らなかった。
 ところが、今年は、そごう・西武が元日営業を始めた。元旦を休んでいれば、ショッピングモール等にお客を奪われる、じゃあ元日も営業だと、そごう・西武は、考えたのだろう。
 明日の新年会の最後の食材調達に池袋の西武に行ってきた。やはり、店内は、結構な賑わい、どの売り場でも福袋を用意していた。
 
 60年前、デパートと言えば、日本橋の三越、白木屋(東急)、高島屋のこと。西武は、戦災にあって、店舗は、木造2階建て、その上、正月もやっているデパートと馬鹿にされていた。
 老$のおばあちゃんは、日本橋派、お袋は、新興の池袋派(布地を売っていたキンカ堂もあったから)だった。

 その後、西武デパートは、拡大に拡大を重ねてバブル期に頂点を迎え、その後いろいろあって、そごうと経営統合した。


 確か、ある時期まで、デパート業界は、毎週定休日があり、正月も三が日は休んでいたのではないか。それが、スーパーマーケット、続いてコンビニ、そして今NET通販の脅威にさらされ、鷹揚にかまえているわけにいかなくなり、営業時間の延長、定休日廃止を行った。
 しかし、納入業者や従業員のことを考えて、揺り戻しが起きている。
 だから、伊勢丹・三越は、営業時間を短縮したり、2月、8月には定休日を設けるという。
 高島屋も、元日営業は考えていないようだ。


 西武は、お正月もやっているデパートと馬鹿にされかねないので、かつてのセゾン文化のようなイメージアップ作戦が必要だ。


ペタしてね