【金沢旅】日本初の噴水もある!?兼六園 | #おいでよ蒲郡

#おいでよ蒲郡

愛知県蒲郡市で生まれ・育ったラジオ・パーソナリティで蒲郡観光交流おもてなしコンシェルジュの白川 洋(しらかわ・よう)がつづる、蒲郡応援ブログです。ゆるく更新するので温かい目で見てくださいね。

金沢旅、金沢城公園の後はお隣にある

兼六園です。

 

知識が浅い自分でも聞いたことのあるスポットです(笑)

 

水戸偕楽園、岡山後楽園とならぶ三大庭園ですね。

 

ビックリしたのが朝7時から開園しているんですよね!

おかげで夜行バスで朝7時についてなにをしようか

朝マックしようかと思っていた所だったので、

非常に助かりました!

 

それでは兼六園の先週の姿をご覧あれ!

 

ほんの少し色づき始めたような感じかな。

 

水面との反射具合が半端ない~

 

 

当日朝は雨が降っていたのですが、それでもガイドさんが

元気に観光客を案内していました。

 

さすが日本の三大庭園です。

 

建屋も風情があります。

瓢池(ひさごいけ)と呼ばれるスポットです。

 

兼六園の庭づくりは園内でもこの辺りからスタート

しているそうです。

 

たしかに池があって緑があって、両方を兼ね備えた

場所でフォトスポットとして写真を撮ってる人もいました。

そして、噴水。

 

こちらは19世紀中ごろに作られた日本最古の

噴水なんだそう。

 

説明書きにもあるように日本庭園の中に噴水って

イメージないですよね?

 

珍しい。

 

なんか和と洋がミックスした感じがしますね(笑)

 

自分も良い勉強になりました。

 

兼六園も金沢城公園も市内中心部にあります。

周遊バスもありますが、歩くことも可能です。

 

必ず金沢では寄りたいスポットの一つです!