『思い出が消えないうちに』著者 川口俊和

を読みました。


   

少し前に時空小説三部作の一作目『コーヒーが冷めないうちに』を読み、アマプラで映画も観たけれど、期待した割にフツーでがっかりでした。


三作目『思い出が消えないうちに』は評価がかなり高かったので読んでみることに。



大切な人を亡くした人が、大切な人に逢って言えなかった言葉を伝えるために、過去と未来に行くことが出来る喫茶店。函館が舞台。



感想、、、とても良かったです。読みながら涙が止まりませんでした。



第二話の芸人(ゲンちゃん)の話が心に沁みました。


5年前、最愛の妻を亡くしたゲンちゃん。妻の夢を叶えて芸人グランプリで優勝する。

妻に報告するために過去に戻り喜びあうのだけれど、「お前がいないんじゃ、生きてても意味がない、、、」帰らない、と泣くゲンちゃん。(気持ち解りすぎるえーん

それに答える妻の言葉が凄くいいんです。


「ゲンちゃんが忘れない限り、いつでもゲンちゃんの心の中にいる。そばにいる。」

「私は死んでも、ゲンちゃんか活躍すればとっても幸せなの。

死んだ私を幸せにできるのはゲンちゃんだけなんだからね。

死んだら終わりなんていわせないんだから。

死ぬまで私を幸せにするんだぞ、わかった?(原文少しまとめました)



この言葉に心をつかまれ、胸に響き、涙で行が追えなくなりました。


亡くなった大切な人を死ぬまで幸せにできる

娘を……私が死ぬ瞬間まで幸せにできる。


今までぼんやりと見えていたことを、はっきり見せてくれる言葉でした。物語りの中とはいえ、亡くなった人が発する言葉はとても重みがあり、真に迫り、説得力があります。

娘に言われたように心に入ってきました。


これからも、私が死ぬまで娘を幸せにすることができるのなら、あなたを想い、愛して精一杯生きるよ。


必要としてくれる家族のため、

仕事で私を待っていてくれる人のため。

目の前にある出来ることから少しずつ少しずつ。

そして人の役に立てるよう。



昼休みに見上げた空、青空に雲が立ち昇り清々しい空でしたニコニコ