2/2 堂島薬師堂 節分お水汲みまつり | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

今年はコロナウイルスの影響で、大阪近辺の豆まきは全て中止となりました。

 

しかしながら節分がなくなったわけではありません。

行事や神事だけにする縮小行事だけはあちこちで開催されたようです。

 

ということでこんな所にやって来ました。

北区北新地にある堂島アバンザビルです。

たくさんの法被を着た方々が・・・

 

 

開催されてました、節分お水汲みまつり

間違いなく節分行事です。

 

 

何やら竹ずつのようなものがいっぱい並んでます。

 

 

近寄ってみると「護摩符」が張られてました・・・

 

 

そしてこんなものまで・・・

 

 

 

いつもなら、善ざいやお酒の振る舞いがあったり、

北新地では龍の巡行仮装行列があるはずだったのですが、残念でたまりません

 

しかしながら午後3時からの法要だけは省けません

その法要は堂島アバンザビルの東側にある堂島薬師堂で行われました。

 

 

2時半、すでに準備は整ってます・・・

 

 

あとはお坊さんを待つだけです

 

 

3時前、お坊さんたちがやってきました。

 

 

 

 

3時ちょうど、薬師寺から来られた和尚さんによって法要が始まりました。

 

 

このお水汲み、

このお水は、薬師寺の本尊にある井戸から汲み出した「香水」と堂島薬師堂で汲んだ水、

天神の水を混ぜ合わせたそうです。

 

 

 

 

僧侶が参拝者の竹筒に注いで無病息災、商売繁盛などを祈願します・・・

 

 

 

このお水のご利益を得ようと長い列もできてます・・・

 

 

その竹筒をもう一度・・・

 

 

本来なら8時半過ぎまで続くのですが、今年は7時頃までということでした。

 

 

薬師堂の提灯を先頭に、法螺貝や銅鑼の音を流しながら、

僧侶、鬼や龍、福男の皆さん、

そして仮装したお姉さんたちが北新地の町内を巡行したはずなんですが・・・

 

ん~残念・・・コロナめ・・・

 

 

ということでちょこっと心残りだったので、お初天神に寄り道を・・・

 

 

あは、やっぱりね・・・

 

 

でも神事だけは行われるようでした・・・

 

 

 

昨年は走り回ったのですが、今年は・・・

でも来年こそ・・・どこに行こうかな・・・