明けましておめでとうございます・・・とは言いにくい
ことしも昨年同様・・・とも言えるわけがない
ほんに情けない正月となりました。
とはいえコロナが怖いからと言って、家の中にとじこもっていることもできない。
疫病除け、商売繁盛(持続でもいい)、憂さ晴らしにえべっさんにお願いしようかな・・・と
10年近く毎年行ってるわけだし、今年行かないわけには・・・
というわけで今回は難波の方からテクテクと・・・
う~ん、いつもなら道の両側にびっしりと露店が並んでいるはずなんだけれど・・・
どこまで行っても・・・
ん?左側に・・・
といっても露店ではない、店舗です。
ちょうど開店準備が終わった所でした。
結局到着するまでに開いていたお店はここだけでした。
11:20、今宮戎神社に到着しました。
いつものごとく・・・
そして南門の方に・・・
時々入場規制をしてました。
やっぱりすいてます・・・
でもないか・・・
お賽銭の場所、拝殿前はも~牛々です・・・
本殿の北側にあったドラは取り外されていました。
さて、最大目的の福娘さんを・・・
あれれ~~~見えないよ~~~撮れないよ~~~
前面に全面シートが・・・反射してな~んにも・・・
どおりでカメラマンさんたちが全然いないわけです
こんなことで諦めては何しに来たのやら・・・
Oichan、全集中で反射光をカット・・・
何とかなりました、でもちょこっとボケ気味に・・・
こちらは横の隙間から・・・
しつこいと変な目で見られそうなので、仕方なく出口の方に・・・
やっぱ露店がないとお祭っぽくないですね。
途中でこんな車が・・・
お~この一角だけ露店が・・・
路上じゃなく駐車場内なので、お上の許可入らないのだろう、8件ほどが・・・
ということで今宮戎神社とお別れを・・・
そういえば、毎年ここでは芸能人の餅まきが・・・
でも今年はガランコロンガラガラコ~ン
ここでは振る舞い酒を飲んだっけ・・・今年は福袋売り場・・・
ここでも別嬪さんの振る舞い酒が飲めたのに・・・な~んにも・・・
あ~心残り、憂さ晴らしが憂さ溜まりに・・・
ということで、もう一つの戎さんに・・・
大阪メトロで恵美須町駅から乗り換えなし、5つめの南森町に・・・
堀川戎神社です、当然十日戎です。
入り口には福物を売ってる露店が・・・
ここでは露店に自粛要請は言われてないようだ、ラッキー
とりあえず入ってみることに・・・
左手には・・・
ほんとにこじんまりした戎神社です。
それでもこの三が日はこんな状態になります。
こんな飾り物が・・・
そしてそのすぐ横では・・・
振る舞い酒? いや「お心もち」で一杯のめます。
三宝の上にはたくさんのお札が・・・でも百円玉はもっとたくさん・・・中には10円玉も・・・
いくら図太いOichanでも10円では気が引けるよね・・・
お酒を注ぐ時だけちょこっとビニールシートが・・・そして金色の提子で・・・
そしてこの神楽鈴でシャンシャンとお祓いをしてくれます。
ということでお参り終了
ここはけっこう露店が並んでます・・・
輪投げ
たこ焼きならぬ明太子ボール
お肉屋
チョコバナナ屋、顔はNGとのこと・・・可愛かったのに・・・
13:15、この堀川戎さんともお別れを・・・
ん~なんとか戎さんらしさに・・・
来年は今年のようにならない事を祈ります・・・