1/9 十日戎の始まり 宝恵駕行列 | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

昨日から大阪今宮戎神社でお祭りです。
通称「えべっさん」、年に一度の例大祭です。
商売繁盛の神様だけあって、小さい神社ながらも、行事は特大です。

お天気はそう寒くもない、まれにみる好天気、
Oichanも急がなければ・・・え?何処へって?

宝恵駕(ほえかご)行列ですよ~~~
何せ別嬪さんがいっぱい・・・
何時もは10なのですが今年は9日に・・・ちょこっと段取りが・・・

とはいったものの、朝寝坊・・・
到着した時にはすでに出発式が・・・

ほよ・・・菊池まどかさんだ、昨年は小桜舞子さん。
やっぱり地元のお祭りには地元の歌手を・・・となったのかなぁ・・・

1 十日えびす

池乃めだか師匠

2 十日えびす

今くるよ師匠、相方の今いくよさんは昨年・・・

3 十日えびす

代走みつくにさんは松竹のピン芸人。
昨年の船場まつりで工藤あやのさんと買い物競争をし負けた御仁だ。

4 十日えびす

こんなことはしていられない、次の予定が・・・
ビスタグランデ大阪(旧南地大和屋)前に待機している宝恵駕を横目に・・・

5 十日えびす宝恵駕

なんばパークスまで急がなくっちゃ。
吉野悦世さんの歌謡ショーが・・・
すたこらスタコラ・・・結構距離が・・・15分以上かかったかも・・・

ふ~~~何とか間に合った。
けっこう面白ハプニングもありましたが、詳細は次回に・・・

6 吉野悦世さん

歌唱終了後の「餅まき」で~す。みんな必死・・・
Oichanは一番端っこにいたので・・・

7 もちまき

でも、G・E・T・・・悦ちゃんのまいたものじゃなかったけど・・・

8 もち

まもなく彼女も宝恵駕にのって、ご出~発~~~

9 吉野悦世さん

Oichan、ここで彼女にちんたらくっついいて行くわけにはいかない。
すでに大混雑の、戎神社参詣道をぶっちぎり・・・

10 えべっさん

日本橋アミメイト前に・・・
そこで、福娘さんのお出迎え

11 福娘

そして恒例の「振る舞い酒」が・・・・・でへへ・・・・・
あれ~っ、もちょっと入れてよ・・・言わねば損・・・そこはお正月・・・再度でへへ・・・

12 振る舞い酒

お酒片手に美人を肴に演歌を聴く・・・
ええのぉ、ええのお・・・

13 菊池まどかさん

菊池まどかさん、ここから宝恵駕に・・・

14 菊池まどかさん宝恵駕

まもなく宝恵駕行列の本体が・・・あれれ酒看板もこんな所に・・・

15 宝恵駕行列

芸者衆さんかな???

16 芸子さん

こりゃ駕籠の担ぎ手さんも大変かも・・・

17 今くるよ

ここでなんばパークスを出た悦ちゃんもやって来た。残念ながら顔がm(__)m

18 悦ちゃん

その後に別嬪さんが・・・

19 準ミス宗右衛門町

準ミス宗右衛門町、やっぱズームアップしちゃおっと・・・

20 準ミス宗右衛門町

21 福娘

戎神社ももうすぐ、ここからは人が多すぎて危険なので、皆さん徒歩にて・・・
まずは福娘さん達

24 福娘

菊池まどかさん
横には某テレビ連ドラのヒロインも・・・

22 菊池まどかさん

そして吉野悦世さんも・・・満面の笑顔・・・Oichanに気づいたから???んなわけないか・・・

23 吉野悦世さん

こちらは戎神社横、福娘さんたちが一堂に集まって何かご注意を・・・全部で50人いるらしい。
一番手前が代表かな、装束の色も白じゃなくシルバー、烏帽子にも赤い帯が・・・

25 福娘勢ぞろい

一度反対側から入ったものの、やっぱお参りは表から・・・
と思いまわってみたのですが、すでに入場制限が・・・
Oichan、待つのはあまり好きくない。

26 戎神社入口

というわけで、すぐ横にいた別嬪さんを撮った後、再度戎橋まで逆戻り。
もちろん今度は地下鉄で・・・

27 別嬪さん

戻って来ました戎橋筋商店街・・・

28 商店街

ここ戎舞台(戎橋)にも別嬪さんがいました。

29 福娘

福娘さん達です。彼女たちも神出鬼没、どこにでも・・・

30 福娘

とってもいい顔をしていたので・・・

31 福娘

こちらも福娘でいいのかなぁ???
この福人形さんの後に続く人たちは???

32 福娘人形

あ~~~やっぱり・・・元福かも・・・

33 元福娘

やっぱりお口直し、福娘代表さん・・・やっぱ・・・何とも言えない・・・

34 福娘代表

戎橋台上では、福笹を商店会の代表に・・・

35 戎橋台

13:50、これを持ちまして宝恵駕行列はすべて終了いたしました。

36 宝恵駕終了

戎橋台では次のステージを待つばかりとなりました。

37 戎橋台

まだ時間があったので、腹ごしらえを・・・
と思ったのですが、ほとんどのお店は満員行列・・・
橋のたもとを見てみれば・・・開いているところが・・・
といってもこの看板のお店じゃないですよ。行ったのはこのお隣のたこ焼き屋さん・・・

38 たこ焼き屋の隣

この後ロッテリアでコーヒーを一杯。
15:00、舞台の上には菊池まどかさん。
彼女についても次回また特集を・・・

39 菊池まどかさん

彼女のステージも終わり帰途に・・・相変わらず道頓堀は人の山・山・山・・・

40 道頓堀

すぐそばの松竹座も開場を待っているたくさんの人が・・・

41 松竹

やっぱり疲れます。ひょっとして昨年より歩いた距離は長いかも・・・
今回はちょっと写真の数が多くなりすぎました。
最後まで見ていただいた方、感謝しまくりとなるでしょう…なにも出ませんが・・・

でも、菊池まどかさん、吉野悦世さん、そしてあさひめさん達にも会うことができました。
悦ちゃんのアカペラまで聴くこともできました。

さ、頑張って取ったお持ち、どうして食べようかな・・・