今福では女性歌手さんが来ることになってました。
しかし今回はどうしても行くことができませんでした。岩本公水さんゴメンなさいです。
というのも手元にこんな券があったからです。
飲み屋のママさんからいただいたのですが、そういえば飲み代が少し高かった気も・・・

昨年も行っていたので、道に迷うことはありません。
ただ違うのはお天気、今回は

ここに到着したのは、10時前でした。

ゲートをくぐったところで、出演者が記念撮影を・・・ちょい横入り。

ステージでは既に地元出身の歌手さんが・・・名前は・・みさんとか呼ばれてました。

まだ10時だというのにこの人手・・・「わ~昨年より多いや」

屋台も300店を越す状態、のぼり旗も数数えられません。

10:40頃、舞台では大城バネサさんが・・・

作曲家の岡千秋さんも一緒に出られていたのですが、画面が汚くなるのでm(__)mです。

このあと歌や踊りが続き、
11:25、先ほどの太鼓さんたちが・・・「やぁにんじゅ太鼓*OHANA*」というそうです。

11:38、鹿児島県内の市長さんたちが勢ぞろい。
県知事や議長を後ろに、元京セラの稲盛会長のご挨拶。
これだけの「長」がそろうことは日本以外の国では考えられないなぁ、もし・・・・・

11:55、今度は県内各地のキャラクターたち

観光大使や、ミスなんとか・・・これだけ入り乱れると、どこの誰だかわからない。


結構たくさんいるものだ・・・

続いて、かごしまPRキャラクター「ぐりぶー」たち

結構悪役もいそうだな・・・左奥の大島紬クイーンさんも影が薄い。

12:10、スタンドはもう一杯になってきている。
手前の椅子席は指定席、多分寄付した人たちだろうけど、結構空いている。

12:23、特別ゲストの島津悦子さん登場。
前回もでているし、彼女は特別というより専任ゲストだろうな、彼女は絶対必要である。

なんと艶やかな振袖だこと・・・



12:48、この日のメイン特別ゲスト、伍代夏子さんである。


カメラの機能+トリミング、でもこれが限界です。


ここで、島津悦子さんの突然のご乱入。
と言うのも島津さんと伍代さん、同い年で同じ12月生まれだそうだ。
デビュー30年、28歳だとのたまってました。
ポスターを持って応援に着た彼女に「え~どうしてあなた振袖なの・・・」・・・
司会者も横で大笑い。




彼女のステージは、約1時間、デビュー曲から最新の曲、ひばりさんの曲まで何曲歌ったのかなぁ・・・
ステージから降りてくるともうもみくちゃ。

13:40、さぁ、今からお呑タイム・・・
焼酎コーナーへスタコラスタコラ・・・
ここにくるまでに、既に屋台の試飲コーナーでちょび浮かれ気味。
有料だが100以上の蔵元が集まっている。
有料といっても、おつまみつきで1杯200円、水割りであろうがロックであろうが、銘柄も関係ない、一律200円。
当然Oichanはロックです。

売り場の横を陣取り、立ち飲み状態。周りの人と品評会をしながら和気藹々。
知らぬもの同士がみんなで回しのみ。「あかんこれ、うすい」とか「癖がなさ過ぎるとか」
中のお兄ちゃんは「ここで一番癖のあるのは」などと聞かれて困り顔。

Oichanだけでも注文したのは5杯、でもそれ以上にいろんな種類を飲めた。
見知らぬ綺麗な女性が、Oichanのおでこをぺちぺちと「こんな所でお酒がわかる人に出会えた・・・」などと・・・
やっぱ来てよかった~~~楽しかった~~~
気が付けば、誘ってくれたママさんからの留守電が・・・呼び出し音に気付かなかったみたい。
一緒に来たお客さんが、「ここは疲れるので、店で飲むから先に帰ります。後で来る?」とな・・・
無理だ無理だ、お化けの缶蹴りだ・・・
昨日のお酒がまだ頭の中に少し・・・