ちょっと昔の東北旅行 | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

少し前に東北旅行に行ってきました・・・
いや大分前のほうがいいのかな・・・
40年近く経ってるし・・・

7月4日に大阪駅から銀河に乗り東京駅まで、それから上野・・・

そしてやっとのことで、7月5日昼過ぎに到着しました、猪苗代。
あれ~猪苗代湖の写真がない・・・ということはいい景色じゃなかったのかなぁ・・・

会津磐梯山です。

1磐梯山

五色沼

2五色沼

裏磐梯ユースホステルに泊まりました。

3五色沼

翌日は、桧原湖から

4桧原湖

白布峠を越えて

5白布峠

天元台へ、7月というのに寒く誰もいませんでした。

6天元台

白布温泉に泊まった後、蔵王に向かいました。

7蔵王お釜

8蔵王

やはり高いところ空見る景色はいいですね。

9蔵王山頂

10蔵王山頂

立石寺、通称山寺です。

11山寺

青葉城跡の宮城縣護國神社

12宮城縣護國神社

伊達正宗像

13伊達正宗像

日本三景の一つ松島です。しゃしんは五大堂。

14松島五大堂

15松島

16松島

瑞巌寺より松島を望む。

17松島

こちらは当時の一関駅前、Oichanも特別参加・・・。新幹線も開通したし、どれ位変わったのかなぁ・・・

18一ノ関駅

平泉中尊寺のすぐ傍、毛越寺です。まだあやめが一杯咲いてました。

19毛越寺

ここから三陸海岸宮古のほうへ向かいました。
この日の泊まりは黒田町の木村旅館、今はもうありません。

20三陸海岸

多分田老海岸付近からだと思います。

21三陸海岸

ここからまた盛岡のほうに・・・
この時、左手には桃ちゃんの「うすゆき草の恋」でおなじみの「早池峰山」が見えたはず・・・。

仕方ないかな、まだこの時は桃ちゃんはまだ生まれる前だったしね。

盛岡ではわんこそばをたらふく食べ、翌日八幡平へ向かいました。
おなかを壊して熱までだし、よたよたのまま八幡平へ行ったことは、今でもくっきりと・・・
やっぱ96杯は無茶だったかな・・・

バスは山をどんどん登っていきました。

22八幡平

雲を下に見て向こうのほうには岩手山も見えます。

23八幡平

頂上付近の沼にはまだ雪が一杯・・・。

24八幡平

八幡平から十和田湖まで行くのに乗り返した覚えがないので、直通バスだったと思います。
こちらが十和田湖です。

27十和田湖

まだ少し微熱がある中、奥入瀬渓流をテクテクテク・・・

27奥入瀬

ここから4日間ほど写真のお二人と同行することに・・・

翌日は八甲田山へ・・・ロープウェーに乗って頂上まで・・・
Oichanは高いところが好きだなぁ、この頃から・・・
体調は完全に社会復帰・・・

25八甲田山

山頂公園近くの田茂萢湿原の展望台です。

26田茂萢湿原

この日は接続が厳しい、急いで下北半島のほうへ

ここはイタコのたまり場恐山

28恐山

そして尻屋崎へ・・・

29尻屋崎

ここでOichanモザイク無しで登場、若干戯れております。
肖像権???何でしょうか???皆自己主張の塊です。
もしご本人様、見ていたらご一報を・・・

31尻屋崎

この後秋田の男鹿半島へ・・・
入道崎で記念撮影・・・こそ撮りじゃないのでここもそのまま・・・

32男鹿入道崎

男鹿半島を日本海から・・・

30男鹿半島

そして秋田に戻り、急行「きたぐに」で大阪まで・・・

ブログを書いていると、昔のことを思い出してきた・・・
1人旅立った筈なのに、常に誰かと一緒だった。
でも、どこの誰だったか全然覚えていない。と言うより聞いた記憶もあまりない。

しかし今はどうなっているのかなぁ?