
今日はお仕事の帰りちょっとと寄り道してきました。
本当は宝恵駕籠のでる昨日行きたかったのですが、
どうしても都合がつかなく、今日となってしまいました。
ポスターを見る限りではなかなかお洒落なお祭である。
大阪三大祭と言われているものの、
わりと地味なお祭だろうと、大阪にいながら見たことがありませんでした。
思ったとおり、今日は本祭の真ん中というのに、あまり人が・・・
屋台の人に聞くと、にぎやかなのは晩からやで~~~とのこと。
とても暑いなかここまで来たことだし、案内のあるほうへ進んでみた。

ここが愛染さんの入口である。
やっぱ人影が・・・・・

あれれれれれ~~~
奥のほうから心地よいサウンドが・・・・・
若い浴衣姿の女性たちが一杯・・・

恐る恐る近くによって見る

気さくな顔で、目でおいでおいでと呼ばれているような。
で~も、よく見ると花売り娘さん???
そういえば、今宮戎の福娘さんは笹や飾り物を売っていた。
ここの愛染娘は、花守りとおみくじを売っている。さすが大阪、商売熱心。

ここで、ちょっと可愛い娘を見っけ。いくら笑顔を見せても買わないよ。

お手上げしたってだ~め。

あ~あ、ついにはインコと戯れちゃった。

で、とりあえずまとめ撮り
宝恵駕籠(ほえかご)った書いてあるけど、ちょっとだけ派手かな・・・
ここは間違いなくお寺「勝鬘院・愛染堂」だよね・・・
最近のお寺は・・・・・なんて野暮なことは言わない。可愛けりゃいい。

愛染さんじゃ~、
ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪
べっぴんさんじゃ~、
ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪
商売繁盛、
ほぉ・えっ・かぁ~・ごっ♪
ってパレードするそうじゃ・・・見たかった。
やっぱ、ここでお清めしてから帰ろっと・・・(近くの四天王寺です)

今度は夜に来たいなぁ・・・。