大阪造幣局の桜 | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

大阪城造幣局の通り抜けも昨日で終わりました。
昨年と違い、今回はちょうど桜が満開の時期に開催され、83万6千人が訪れたそうです。

Oichanが行ったのは14日、わずかな間に青空、曇り空の繰り返しで、
予定していた青空を、一部にしか背景にできなかったのが残念でした。
造幣局

ここには、131品種、350本の桜があるそうなのですが、
どれがどれだか全くわかりません。
なんとか、名前が間違いのない数種類だけUPしてみました。
皆さんは、知っている桜があるでしょうか?
Oichanは2種類だけはわかりました\(^o^)/

一葉(いちよう/Ichiyo)
一葉

糸括(いとくくり/Itokukuri)
糸括

鬱金(うこん/Ukon)
鬱金

雨情枝垂(うじょうしだれ/Ujoshidare)
雨情枝垂

渦桜(うずざくら/Uzuzakura)
渦桜

大島桜(おおしまざくら/Oshimazakura)
大島桜

大提灯(おおぢょうちん/Ojochin)
大提灯

簪桜(かんざしざくら/Kanzashizakura)
簪桜

御衣黄(ぎょいこう/Gyoiko)
御衣黄

麒麟(きりん/Kirin)
麒麟

紅華(こうか/Koka)
紅華

九重(ここのえ/Kokonoe)
九重

静香(しずか/Shizuka)
静香

朱雀(しゅじゃく/Shuzaku)
朱雀

鐘馗(しょうき/Shoki)
鐘馗

松月(しょうげつ/Shogetsu)
松月

須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう/Sumaurafugenzo)
須磨浦普賢象

千里香(せんりこう/Senriko)
千里香

緋桜(ひざくら/Hizakura)
緋桜

福禄寿(ふくろくじゅ/Fukurokuju)
福禄寿

普賢象(ふげんぞう/Fugenzo)
普賢象

紅笠(べにがさ/Benigasa)
紅笠

法明寺(ほうみょうじ/Homyoji)
法明寺

帆立(ほたて/Hotate)
帆立

松前薄紅九重(まつまえうすべにここのえ/Matsumae usubenikokonoe)
松前薄紅九重

夕暮(ゆうぐれ/Yugure)
夕暮

楊貴妃(ようきひ/Youkihi)
楊貴妃

蘭蘭(らんらん/Ranran)
蘭蘭


ほんと、名称のチェックで時間がだいぶたってしまいました。
でも、わずかに2割強、残りは来年かな・・・。