寒い日が続き、年末からずっと鼻水が止まりません予防


原因は、おそらく寒暖差アレルギー

ティッシュの消費量が急上昇📈
鼻をかみ過ぎて、鼻の下の皮が剥けてヒリヒリネガティブピリピリ

お鼻に優しいエ◯エールの贅沢保湿を使ったりして何とか耐えてきましたが、、、



もう限界無気力







そんなわけで耳鼻科に行ってきました🚙

いつも花粉症でお世話になっているかかりつけの耳鼻科クリニック。
まずはかかりつけの先生にご挨拶予防


今年はだいぶ早い時期に来たのねひらめき


とのお言葉をいただき早速診察開始。
診察してもらうと、、、


鼻の中で炎症起こしてるわ指差し


とのこと。
やっぱり鼻水はアレルギー性みたい💦




その後、お薬を処方してもらい診察は終了。

花粉症の季節にはまだ早いですが、今年もオロパタジンのお世話になりそうです👇




お薬を飲んだら鼻水は急停止
だいぶ楽に寝られるようになりましたふとん1ふとん3

もうすぐ花粉の季節やし、、、5月くらいまでこのお薬のお世話になるのかしら?







オロパタジンといえば、、、
倒れてから目を覚ましたICUでの生活を思い出します。


倒れたのは2月で花粉全開の季節🐽アセアセ
花粉症なのに喘息の薬を処方され、息ができないくらいの鼻水に苦しんだICU生活。


鼻水が喉まで落ちてきて、喉が荒れて。
水も飲めないくらいの喉の激痛
終いには血痰まで。
もちろん夜は寝られず。。。無気力


そんな状況を見かねた看護師さんが、勝手に渡してくれたのがオロパタジン。
色々問題にもなりましたが、本当に助かりました。
勝手に渡したので、患者の目の前で医師が看護師さんにブチ切れ💢
看護師さんは私の担当を外されてしまうという始末。。。
そして別の看護師さんが医師にブチ切れ大問題に💦


そのあと、正式にオロパタジンが処方され、私の容態はあっという間に回復⤴️
医師(たぶん院長)はバツが悪くなって、だんまり。
このヤブ医者!と思ったのは内緒


ICUの生活で、医師の言うことの全てが正しいわけではないと言うことを教えてくれたのがオロパタジンでした。


自分の病気についてちゃんと勉強して、
自分で医師に意見を言うようになったのは、
あのICUの一件のおかげかも昇天








さて明日は、、、

高槻シティハーフマラソン


例によって、まだ準備してません爆笑
いまだにマジオ or エボスピで悩み中。。。

何なせよ明日は走る予定です💦

明日参加される皆さん、よろしくお願いしますニコニコ
頑張っていきましょう✊










2025.01.15
出張先で朝ラン。初めてのホテルでプランク。
前日は帰りが遅くなってヘロヘロ。ゆっくりホテルから街中をまったりジョグ40分。









2025.01.16
出張疲れで朝は起きれず。。。
早めにお仕事あがってテキトーペースでジョグ40分。

ハーフに向けた刺激入れでもしようかなと思っていたけど、お疲れモード💦
西京極を少しぐるぐるしてして終了。









2025.01.17
お仕事前に高架下まで朝ジョグ30分。
何とか起きれた💦

身体が冷えているからか?動きがイマイチ。









2025.01.18
朝から悶々としながら朝ジョグ40分。

悶々の理由は翌日のハーフのシューズ。
マジオでいくか。エボスピでいくか。。
カーボンはまだ早い気もするけど。。。
前日なのに悩み中。
そして、今週の練習の少なさがヤバい💦

最後に流しを5本して終了。