今日は何とか歩いても気持ち悪くならない程度まで、頭痛&めまいは回復。久しぶりに職場に通勤しました🚌





それでもまだ歩くとフラフラと若干蛇行💦階段は手すりがないとちょっと怖いです。。。

ゆっくり気をつけながら歩いて何とか通勤はこなせましたが、本調子にはまだまだ程遠い感じです。

ただ、普通に通勤するくらいの運動でしたが、身体を動かせたお陰かとにかくお腹が空いていた1日でした 





帰宅する際は2つ手前のバス停で降りて、軽くウォーキング♪

夕方頃には症状も更に改善されて、全く気持ち悪くならずに歩けるようになりました照れ

(多少のフラつきは残っていますが)









少しだけ気持ちにも余裕ができてきたので、頭痛&めまいが酷かった期間中のバイタル変化をチェック👇



血圧は起床時に計測(冠攣縮狭心症の薬を飲んだ後だとここから510くらい下がります)

嘔吐がひどく救急車で運ばれた日と、全く寝られなかった日が飛び抜けて高値になってます💦

逆に寝ることに全力になった9/13以降は見事に下がって、3日後くらいからSBP120以下で落ち着いています。

頭痛&めまいが治っていなくても血圧は正常に戻っているので、ここからも頭痛&めまいは循環器系の疾患由来でないことが予想できそうです

それにしても、、、身体へのストレスがこんなにも敏感に血圧へ反映される体質であることを改めて思い知ることになりました滝汗


体温は結局嘔吐が酷いときに36.9℃に上昇したきりで、その後は平熱。

私の体温、血圧とは打って変わって身体の信号にかなり鈍感なようです 

(某ウィルスのワクチンを打った時も36.9℃までしか発熱しませんでした)



安静時の心拍数は寝られなかった日はやっぱり高め。

9/13の安静時心拍は一見低いですがこれは次の日にかけての睡眠時の値で、寝られなかった9/12から13にかけての夜中の心拍数は50近くまで上がってました💦

それ以降は寝る2時間前に食事も済ませるようにしたお陰(もちろん禁酒)か、見事に4142で安定してました。

同時に血圧も下がっていること見ると、安静時心拍が落ち着いているときは良質な睡眠が取れているんだろうなと思います照れ

ちなみにGarminて表示された安静時心拍と、睡眠中の最低心拍をそれぞれプロットしましたがほぼ同じ値。

Garminでは睡眠中の心拍数の移動平均か何かを算出して安静時心拍を算出していそうです。







バイタルサインから見ると、今の自分の身体はかなり良い状態になっていそう

あとは早く内耳障害が治ることを祈るのみです🙏