今日はラン仲間と一緒に愛宕山へ⛰️

久しぶりに千日詣りに行ってきました。




まずは集合場所の登山口までの移動。

千日詣りの期間は駐車場は一瞬で満車💦バスも増便されるわけではないので混雑必至🚌💦

自分の脚でゆっくり向かうのが1番確実り


阪急嵐山駅からゆっくりと清滝まで移動。

渡月橋の後ろには百人一首で有名な小倉山、その後ろには愛宕山がドーンと鎮座していました。

青空がとっても清々しい✨(暑いこと間違いなしですが 笑)






道中は少しでも日差しを避けるため竹林の中を移動

いつも運んでる竹林も、朝は外人さんしかいなくて走りやすい♪

竹林を抜けた先には小倉池。蓮の花が満開でした🪷

その後は愛宕街道に合流。サルスベリの花が鮮やかに咲いていました。夏だなぁ〜☀️





日当たり良好、灼熱の愛宕街道を越えると、見えてくるのは清滝トンネル。

今回はトンネルを使わず、ちゃんと試峠を越えていきます(写真のトンネル横の坂道)。

こちらの峠道、激坂。愛宕山に登れるかどうか試される坂だとか。そしてすぐ横は昔の処刑場だった場所らしく、心霊スポットです👻

お馴染みの下向きカーブミラーを眺めつつ峠制覇。





鳥居前(登山口)で原付組と合流して登山開始。

夏場のトレーニングといえば愛宕山でしたが、、、倒れてからは今日が初めての愛宕山(むしろ500m以上の山は今日が初めて)。

登り慣れた登山道もどこか新鮮でした照れ

みんなと雑談していたらあっという間に黒門を通り過ぎ、気づけば山頂の愛宕神社に到着。

千日詣りでいつになく賑わってます。千日詣り期間中は千日参拝した分のご利益が得られるとか。






神社を参拝して、火廼要慎のお札を購入。京都の飲食屋さんの厨房にはだいたいこのお肌が貼られています。

神社内には御神酒もふるまわれていました。せっかくなのでお金を奉納して一杯クイッと🍶

汗をかいた身体に染み渡ります(味は普通の神聖でした)。






お酒を飲んだ後は、涼しい山頂をあとにして下山開始。

下りはあっという間ですが、暑くなるのもあっという間。登山口に到着する頃には滝汗でした💦

登山口からは車折神社を経由して阪急嵐山駅まで移動。

この区間がとにかく暑い💦💦ちょうどお昼だったので、太陽は一番高い位置🌞

38℃超えの灼熱地獄を移動する羽目になりました。



とにかく暑かったので駅に到着するやいなやコンビニに突入。ビールを購入してみんなで乾杯🍻

汗を流した後のビールはやっぱり美味しい爆笑






S-ICDを入れてから初めての登山らしい登山。

少し心配でしたが無事に楽しく終えることができました♪




****************


阪急嵐山から愛宕山を往復。

登山区間はほとんど歩かだったけど、こんなに長く動き回ったのは倒れて以来初めて。

弛んだ身体にとって、良いカロリー消費になりました 笑