GW前半は


2泊3日で

会津若松へキラキラ



会津若松と言ったら…


幕末の悲劇

会津戦争です!!


鶴ヶ城や

白虎隊十九士が眠る飯盛山


会津武家屋敷

會津藩校日新館など


歴史スポット

満載ですキラキラ音譜音譜



実は…

埼玉に住んでいた20年前にも


鶴ヶ城を

訪れていました。


しかし当時は


歴史に全く興味が無く

歴史知識も無い汗汗


白虎隊はてなマーク何それ状態ゲラゲラ



鶴ヶ城を


綺麗なビジュアルとしか

見てなくてもぐもぐ


石垣や堀の素晴らしさも

分からなかったショック



内部は


鶴ヶ城や会津藩の歴史などの

説明や資料の

展示があり


細い所まで読み込むと

1時間以上の時間を費やした。


前回来た時は


これらも


適当に

読んでいたんだろうなもぐもぐ



飯盛山にある

白虎隊の墓所や自刃地に行き


当時の思いを馳せたり


復元された

家老・西郷頼母の屋敷や


會津藩校日新館の

素晴らしさも


体感できたキラキラ音譜音譜



最終日には勿論


福島県立博物館にも行ったほっこり


ここも

最近リニューアルしたらしく


とても綺麗で

見やすい展示で


3時間も

見学していたゲラゲラゲラゲラ




どれもこれも


歴史知識があるからこそ

楽しめる!!


想像が広がる!!



歴史を好きになって

良かったほっこり気づき



またまた


大河ドラマ【八重の桜】を

観たい所だけど…

(ちょうど今アンコール放送がやっている)



今回は


そのノベライズ本(全4巻)を

図書館で借りてきて


読んでみようかな〜とほっこり



これからも

歴史探究は続く笑