先月
旦那さんの
大学時代の恩師が
定年退職するに当たって
最終講義&退職記念パーティーが
催され
旦那さんは
当時のゼミ仲間数人と
参加しました。
その先生は
博士課程を経て
講師として
旦那さんの大学に就職され
旦那さん達は
研究室1期生。
先生と
さほど年齢差がないので
そうゆう機会に
恵まれたんだね
後日
その時の
最終講義の動画が
送られてきて
見せてもらった。
先生のお話は
テンポ良く
分かり易いのだろうけど。。
如何せん私は
根っからの文系人間なので
サッパリ分からない
因みに
情報工学やら物理工学やら
資料に
数式や図が出てきて
理数系が苦手な私には
全く興味が
湧いてきません
やはり私は…
大好きな歴史の
講義や講演を聴いている方が
断然楽しいな〜
と再認識しました。
もし今
大学に行ける機会があるなら
絶対、歴史学科に行くな
そして専攻は
幕末
幕末の中でも
松前藩(現在の北海道)と
アイヌの関係性や
ロシアと千島列島、樺太の
兼ね合いなど
北方の事を
深堀りしたいな
まあ
大学に行く事は
100%無いけど…
これからも
気楽に〜
好きな事を極めます