しっかり者で

コミュニケーション能力に長けて


全てにおいて仕切っていた

司令塔の義母が


認知症になった。


そこで初めて


義父と義実家近居の義弟と

深く接する事となり…


この2人の

信じられなく駄目駄目な性質に


気付いたガーンガーン



それで悟った。


多分2人共

何らかの発達障害があるねうーん



更に最近

「境界知能」と言うワードを知った。


※「境界知能」とは

知能指数(IQ)の分布において

「平均的とされる領域」と「知的障害とされる領域」の境界に位置すること。

統計上、全体の14%がこれに当たる。



弟は

これも当てはまっているかもうーん


「境界知能」の特徴の中で


・勉強が全般的に苦手である。

・抽象的な概念や複雑な内容の理解が

 難しい。

・計画を立てたり、状況に応じて

 行動を切り替えたりするのが苦手である。

・分かった振りをして相槌を打つなど

 大人しいと思われる事もある。


これらの点で

弟はドンピシャだよアセアセアセアセ


やはり

普通ではないんだ〜

と確信したもぐもぐあせるあせる



そっか〜

無口で大人しいと思っていたのは…


会話の脈絡が理解できなくて

話に入れないんだもぐもぐ



弟にそんな可能性があるかもしれないと

分かった所で


今更どうする事も出来ない!!


こちら側が

その特性を考慮して


弟と接するしかないねうーん



対面やラインで

お願いや指示をする時は


短く分かりやすい文章で。


どうして

こうゆう事を頼んでいるのか?を

説明する。


質問形式で

弟にイエスか?ノーか?答えさせ


更にそこから

会話を広げて


向こうに喋らせて…

教える。


旦那さんと2人で

試行錯誤しながら


やっている次第です。



そして。。

もっと酷い義父も居るんだよーーおーっ!おーっ!


こちらも色々


手を変え品を変え

接しているけど…


何をどうやっても

駄目なものは駄目でショックもやもや



この先

義母の認知症が更に進んだら


(いや今の段階でも)


もう老老介護は無理でーー


施設に入れた方が


お互いのためにも

良いのではないかえー?


とさえ思う。