認知症を発症して
6年になる義母と
1年になる実父。
父親は
予想を遥かに超えて
急速に進んでしまった
義母も
徐々に出来ない事が増えてきた。
一番の問題は…
義父が
家事は疎か
義母の見守り、サポートが
満足に出来ないこと。
所謂、老老介護
故に
2人共
介護サービスの利用が
不可欠
本人の拒否が
あると思われるが…
最早
そんな事を言っている段階ではない
認知症の義母、実父を
間近で介護している人を
優先しなくては
と思う。
そうしないと
共倒れになってしまうよ
認知症になったら
早いうちから
行政の専門家に相談して
介護サービスを
利用した方が
結局…
本人にとっても
家族にとっても
良い方向へと進む
実母(9年前に他界)、義母、実父と
3人の認知症を見てきて
そう思うけど…
なかなか
上手くいかないな