義実家と実家で
同時に
認知症の親の問題が
重く伸し掛かっている
それで思うのは…
自分達と弟達において
(旦那さんも私も長子)
価値観や考え方に
相当の違いがあると言う事。
(学力差も)
こちらの「当たり前」が
彼らの「当たり前」とはならない。
こうなったら、こうなるよね〜
だからこうしなくちゃ〜
が分からないし。
思い付くことすら出来ない。
色々な事に気付かない。
想像力が働かない。
適切に行動を起こせない。
それが
本当に不思議なんだ
長子と末子
どうして
ここまで格差が生じるのか
まあ考えてみたら
当たり前なのかもしれない。
小さい頃からの
経験の差だよね
自分の下に
弟妹が産まれると
親はそちらに
付きっきりになる
上の子は
全て自分でやらなければならない。
私は…
小学校の低学年の頃から
お使いや洗濯物の取り込み
祖父母のために鍵を開けといてあげて〜
とか
お昼ご飯作ってあげて〜
とか
色々やらされたよ。
やたらと
女だから、男だからと
弟とは差別されていたよ
弟は跡取りだから
お金も💰️
私の倍の金額をかけ
問題が起きる前に
親が助ける。
甘やかされていたので
私に比べると
経験量が圧倒的に少ない
結局
甘やかしは
大人になってからも続き…
就職先の斡旋や
二世帯住宅同居も
家賃払ってるのが
勿体ないでしょ〜と
大部分を親が負担して
立派な住居に住まわせた🏢
本当に甘甘ーー
親も
そんなに大事に育てた跡取りなら
何か問題が起きたら〜
同居している
その跡取り(=弟)に
頼ればいいのに…
そうゆう時は
私に頼るんだ
ここでもまた
弟には苦労をかけたくないのか
今回の介護問題が
浮上して
封印していた過去を
また思い出してしまったよ