今日から
東京国立博物館で始まる
開創1150年記念 特別展
【旧嵯峨御所 大覚寺
ー百花繚乱 御所ゆかりの絵画ー】
(1/21〜3/16)
この展覧会
あまりチェックしていなかったのだけど…
凄いじゃん
何が凄いって…
私の大好きな
狩野山楽の襖絵が
沢山観られる
これだけでも
行く価値がある
あーー
超絶行きたい
しかし。。
来月
京都&奈良の一泊旅行を
企画してしまった
更にまた
東京に行くのは
憚られる
京都&奈良を
東京旅行に切り替える
東京だと
新幹線代🚄2倍
ホテル🏨爆高
それに
その展覧会の最終日&前日は
旦那さんがちょうど
大学時代のゼミの恩師が
定年退職するため
最後の記念講義&懇親会に
当時のゼミ仲間が
全国から横浜に集結するらしく
※因みに…その先生
凄い経歴で
最終勤務地は
東京科学大学(旧東工大)でした。
一泊二日で
参加するので〜
残念ながら…
今回は諦めることに
旦那さんは
最終日の日曜日はフリーなので
是非とも
【大覚寺】展に行ってくるように
勧めよう
しかし…
大覚寺なら
何故
京都国立博物館でやらない
京都なら
絶対行けた
こんな時
地域格差=首都圏との格差を
感じる