読書
しかも歴史小説を読むのが
趣味の私
大体図書館で
借りています。
この秋
長編【菜の花の沖】(司馬遼太郎)を
読み始めました。
全6巻📚️
4巻に突入し
いよいよ面白くなってきた〜
早く先を読みたい
と思ったら…
次の5巻が
借りられていた
その間も
何か読みたくて仕方がないので
「読みたい本リスト」の中から
すぐ借りられる物をチョイス
【左太夫伝】(佐々木譲)
時は幕末。欧米列強が開国を迫る中
蝦夷地を調査し、遣米使節団として
世界を旅した仙台藩士・玉虫左太夫。
薩長新政府に対抗すべく
奥羽越列藩同盟成立に奔放し、
命懸けで共和国樹立の夢に挑んだ男の
波乱に満ちた生涯を描く。
これが面白くて
あっという間に読了
そして。。
もう一冊
【海嶺】上巻 (三浦綾子)
江戸時代の漂流民の物語。
1832年、知多半島から出航した千石船が
遠州灘で難破した。
岩松、久吉、音吉の3人は
想像を超えた運命が待っていた。
これもかなり前から
読みたかった作品。
昨日から読み始めたけど
面白い
このまま
中巻、下巻と突き進むかも
【菜の花の沖】の先も
読みたい
こんな感じで
最近は
複数の小説を
同時読みしています